トップ > いつものところ倶楽部 > 渓流釣りイベントと活動報告 > 季節別宝庫 し~ずん3
季節別宝庫 し~ずん3のサムネイル

季節別宝庫 し~ずん3

渓流釣りイベントと活動報告

コメント0件

季節別宝庫 し~ずん3の写真
4月下旬~5月上旬 水無川 

水の無い川
 水無川は今までの釣り歴の中で、一番爆釣した川である。
 只、この川に関してはエキスパ-トの先生(しばた和氏)から”秘密の情報”を聞いていたので、あるていどそうなる予感は有った。今日私がこうして公表するのは、数年前この地域を襲った台風により状況が一変しているとの情報を聞いてのことである。以前のような宝庫に早く回復することを願ってやまない。
 本当に釣れる川と言うのは、あまり誌上に載らない。載ったとしても全く逆のことが書いてあったりする。それはこの川がエンテイの落ち込みをのぞいては、見渡す限り平瀬と言うことでごまかせたからである。まずこの川を見る限り、エサ釣りの人は竿を出す気にはならない。おまけに5月も半ばになると田圃に水が引かれて、涸れた止水のようになってしまうので、この川を熟知した人以外は難しい。現に、東京で知り合った会津田島出身の人に水無川の事を聞いても「水の無い川」としか答えが返ってこなかった。  雪しろの始まりと終わり頃の好機に行くことが出来れば、思い出に残る釣りが出来た。(雪しろの真っ最中は釣りにならない)
 釣り場の紹介記事を繁盛に載せている有名な方々が、この釣り場を全く語らないのに、主催するフィッシングスク-ルだけはしっかりこの川で行っていた。
 しばた和氏は「今まで日本全国くまなく釣ってきたけど、この川ほど魚の多い川は無い。」と断言されていた。そして「この川で釣れなかったら、釣りをやめた方がいい。」とも・・・。「くれぐれも深いところばかり狙わずに、膝までの浅いところばかり狙うように」と念を押された。私は浅いところばかり狙わないと釣れないと言う不思議な未知の川に、早く行ってみたくなった。
 奥多摩の秋川でも浅瀬でヤマメが釣れたが、その浅瀬に相応したチビヤマメだった。上高地の島々谷中程にあるダム流れ込み浅瀬でも、水深10㎝で当たりが有ったし、千曲川支流梓川の梓ダム流れ込み上部の浅瀬でも、同じことは有った。だが、イブニングならともかく昼間からそれ専門に狙って、釣果の上がる川が存在するとは・・・。

あの釣りが出来るの水無だけ
 正東と鶴沼川で釣りをした後、水無川に向かった。湯野上から田島までは以外と遠かった。小雨の中、疲れて車の中で寝てしまっている相棒を置いて土手を下りた。聞いていた通りに目の前の水深15㎝程の浅瀬にフライを流した。1投目当たり無し。2投目も無し。いくらなんでも浅すぎたかな~。3投目、水面にシャ-プな亀裂が入った。来た!すかさず合わせると身をくねらせて抵抗する。上がってきたヤマメは25㎝の良く太った奴。土手を駆け上がり寝ている正東の顔の前にぶら下げて見せた。釣れたぐらいで起こすなよとけだるそうに眼を開けた相棒は、その型を見てさすがに釣り支度を始めた。雨足が次第に強くなり、ドライでは無理と判断してニンフに切り替えた。叩き付けるような雨の中、次々にインジケ-タ-が消し込まれる。ニンフに来るのは殆どイワナで、19㎝~20㎝と型は物足りない。時折ニンフにもツン!と早い当たりが有り、うまくタイミングが合うと23㎝の良型ヤマメが釣れてくる。ヘア-ズイア-ニンフはすでに20尾以上の魚達に噛み付かれてボロボロになっている。フサフサと十分に巻いていたヘア-も、針金の固まりの中に申し訳無さそうに挟まって残っている無惨な状態。そんなニンフでも魚達はお構いなしに食い続けた。場所を移動しようとして瀬を歩き始めると、芦の間から2尾の良型ヤマメがゆっくりと泳いで行く。浅いので水面に背ビレが全部出ていて、ジョ-ズのようだ。フライを新しい物と代えて、低いエンテイ下の深みを狙った。浅瀬ほど沢山の当たりは無かったが、瀬よりは型の良い22㎝のイワナが3尾釣れた。帰って来てしばた和氏に爆釣したことを報告しながら、「これからは浅瀬と言うものを見直して、他の川でも見逃しがちな浅瀬ばかり狙えば釣果が上がるのでは?」と問うと、「そう思うだろうけど、やっぱり水無だけだよ。あの釣りが出来るのは」そうですよね~やっぱり。


周辺のおすすめ宿
・ホテルアクシオン会津高原 福島県南会津郡舘岩村高杖原548
大自然に佇むエキゾチックリゾート。温泉大浴場有り。
トク!トラベルで1泊2食 5.000円




↓↓ランキング参加中です。励みになるので、ポチッっとお願いいたします

にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 グルメブログ 肉・焼肉へ

北区十条の焼肉店「焼肉いつものところ」について

韓流グルメ日本一決定戦2012に出場! 日テレ「ヒルナンデス」や「ABChanZoo」「火曜サプライズ」にも出演した、焼肉とお酒が楽しめる呑み処。



十条で10年目。佐賀県伊万里牛を扱う、焼肉と韓国家庭料理のお店。 2012年度の韓流グルメ日本一決定戦に出場し、2013年には雑誌やTVに度々登場。 平日限定「焼肉食べ放題(2400円)」やA5ランク和牛の「シャトーブリアン」、「石焼カレービビンバ」、十条でしか食べられない「まきまき」も人気。 東京でも数少ない和牛に適した「焼肉ロースター(焼機)」は水蒸気と遠赤外線の力で肉をより美味しく仕上げてくれます!

店長のトクさんについて

フライフィッシングとアウトドア、ボクシングが趣味な十条にある焼肉店の店長。



某高校ボクシング部の監督として活動後、親が経営していた「焼肉 金剛山」を継ぐ。2002年に十条に「焼肉ピュアティ」を開店。2011年に移転し十条で「焼肉いつものところ」の店長として現在活動中。また、自身が立ち上げたチームトクボクシング教室でコーチとして指導を行っており、月に数回練習会も実施している。

皆様の応援メッセージ(0)

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

この記事を見た人におすすめの記事