六合村に到着してまずは「きく豆腐店」で色んな豆腐を食べて腹ごしらえ。釣り場に詳しいご主人は平日は外に仕事に出ていると言う事で会えなかった。
以前岩盤が多く渓相の良い下流部を狙って全く釣れなかった沢を、今回は上流部へ入ってみた。
高原を流れる小沢だが、道からのぞくと中小型の魚が泳いでいるのが見える。さっそく下りて釣りはじめたが、思ったよりも神経質で釣り人が沢山入っていることが想像出来た。イワナもいたが殆どヤマメだった。魚影は濃い方だが、結局ハリには掛からなかった。
白砂川へ移動したが、支流上流部へ行くには林道にゲートも多く、いくつか目当ての支流に釣りに行くのは辞めて山菜採りに変更。
川の中州で手付かずのタラノメが採れたのには驚いた。
野反湖。この時期は花が余り咲いていない。
野反湖から流れる魚野川支流ハンノキ沢を目指して急坂を下りて行き、取水口へ出た。思った以上に水量も多く渓相も良い。だが魚影なし。上で分流する1本が白濁していたのでその性かと思ったが、もう1本も魚影なし。
数ヵ月後、六合村の蕎麦処「野のや」のご主人からハンノキ沢も下流の北沢も全く魚がいないことを教わった。
六合村の特産品「こんこんぞうり」を買った。カラフルで可愛い。
この日の収穫。山葡萄の芽、タラノメ、ホウバ、サルノコシカケ。
周辺のおすすめグルメ、宿、日帰り温泉
詳しくは
「★2. 徳のおすすめアウトドアフィールド グルメ、宿、温泉」をご覧下さい。