コミュニティ上は沢山の人が私のプロフィールを見に来ていて関心を誘ったが、参加までには至らなかったようだ。
それと高架下と言う屋外での練習、朝の練習と言う事で気が引けてしまう人もいるかも知れないが、本当に上手くなりたいし強くなりたいと思う人にはそんな事関係ないようだ。11月に試合のあるプロの選手は最高の朝練と喜んでいるし、まだ5回程度の参加で一通りの技を習得してしまった熱心な子もいる。
「できな~い。むずかし~い!」とか言いながら全部こなしてしまう女性もいる。
しかしチームメンバーや新規参加者に聞くたびに驚くのが、ジムに通ってもあまり教えてくれないと言う事実だ。ひどい所は教えてくださいと頼むと面倒くさがって怒るそうだ。
いくら年齢が行き過ぎていても、全くの素人でもボクシングが好きで始めようとしているのだから歓迎すべきであり、教えるのが仕事で有る以上責任持って教えるべきだと思う。
私が手取り足取り教えているのを見て、出稽古に行った先のジムの選手達も驚いて立ち止まって様子を見ている。
以前大学のコーチをしていた頃に出稽古に行ったジムでは、そこのプロ選手に個人指導を頼まれた事が何度かあった。
ジムに通いながらも迷子になっているボクサーが気の毒である。
●現在チーム徳が行っている練習は以下の通り
「声に合わせた練習」パーフェクト
これが全部完璧に出来ればチーム徳のボクシングは完成です。
1.左ストレート
2.右ストレート
3.ジャブ
4.ワンツー
5.プレッシャー
6.ディフェンス
7.リード(20種類)
8.チャンス(コンビネーション1×3・コンビネーション2×3)
9.ハーフタイム
10.上下
11.ナイスボディ(コンビネーション6×3)
12.フォロー、フォローからワンツー、フォローダッシュ、ロープ際
13.先手左から・ストップ左からボックス・ブレイク左から
14.先手右から・ストップ右からボックス・ブレイク右から
15.リードからブロック・ブロック3回
16.ラスト30・リードからコンビネーション・コンビネーション4つ
1から6までは最初に習う基本。
この7から16までの声援の一つ一つに色んな技が含まれている。
各自プリントしてひとつひとつ技を確認、完成するようにしている。
特に7.12.13.14.15.16は大切です。