トップ > 焼肉いつものところ > お知らせ > 1月23日 いまさらですが、WEBサイトリニューアルしました
1月23日 いまさらですが、WEBサイトリニューアルしましたのサムネイル

1月23日 いまさらですが、WEBサイトリニューアルしました

お知らせ

コメント0件

1月23日 いまさらですが、WEBサイトリニューアルしましたの写真
広報担当です。
ちょっと忙しくて報告遅れてしまいましたが、WEBサイトリニューアルいたしましたのでご報告です。

 facebookImg
[URL] https://yakiniku-itutoko.com/

ちょうど広報担当も今年で30歳になりました。今年の抱負は「WEBサイトを本気で作る」ってところです(笑)

今まで、あまり時間と余裕がなかったので、簡単なデザインで作ったり、技術検証の為に利用していたのが本音ですが、良い企画が生まれたので昔みたいに全力で作っていく予定です。

その第一弾として今回のリニューアルを行いました。
今後いろいろシステム開発して、コンテンツ数を増やしていこうと思っています。

たぶん、そのうちWEBの技術的な記事とかも書かせていただくかもしれません。

一応、今回のデザインコンセプトは「下町感と高級感」の両立ってところです。
店長の料理への情熱と和牛への情熱を高級感という形で表現しながらも、下町感と温かみのあふれるコンテンツと写真を全面に使っている感じです。

技術的な話でいくと、スマホサイトのパフォーマンス対応の為、SPA化やseviceworkerのキャッシュ機能を使っていく予定です。もちろん、SEOに対する技術的考慮も含めて、現在設計中です。

年末までには必要なコンテンツ揃えて、再度告知できればなーというところですね。

WEBサイトの歴史

広報担当の人生の歴史と言っても過言では無いくらいです。高校の時から店長の指令でWEBサイトつくっていました。そのおかげで将来の夢もチャチャっと決まって、今「フロントエンドエンジニア」という、WEBプログラマー的なお仕事させていただいています。

中野 焼肉金剛山

最初は1992年に開店した「中野の金剛山」のWEBサイトですが。。。
さすがにデザインデータ等紛失しているので、みつかりませんでした。
確かADSLが出始めた時期だったはずですね。

十条 焼肉と韓国家庭料理「ピュアティ」 ver1

名称未設定-1
いかにも昔ながらのWEBサイトですね(笑)
たしか、高校2年ぐらいのときに作ったものです。当時ボクシング部に在籍していたので、減量中の極限状態で運用していました(笑)

当時は作り方がわからなかったので、ホームページビルダー使ってましたね。(なつかしい)

十条 焼肉と韓国家庭料理「ピュアティ」 ver2

名称未設定-1
自分でも存在を忘れていました。多分、専門1年初期ぐらいにつくったものですね。
うん。昔からデザイン苦手だったので残念な感じですね。

名称未設定-1
ピュアティの由来が無茶すぎる。。。
絶対店長、エスパニア語とか意識してないでしょ(笑)


十条 焼肉と韓国家庭料理「ピュアティ」 ver3

名称未設定-1
これは、専門2年の時に作ったものですね。
ここでやっとWEBサイトって呼べる最低限のレベルに到達ってところですかね。

ちょうど、SEO対策にはまっていた時代でGoogle、YST、MSN SEARCHの情報を毎晩チェックしていましたね。文章やページ構成は若干まともになってきてる(笑)

まー最近思うのは母校の今の生徒たちがレベルが半端ないというところです。今改めて自分の専門時代の作品を見た感想。。。(次生まれ変わるなら、骨付きカルビの骨になりたい)


十条 焼肉と韓国家庭料理「ピュアティ」 ver4

名称未設定-1
これが、社会人2年目に作ったWEBサイトですね。
今までに比べればデザイン全般のクオリティは上がってますね。このWEBサイトで売上げが2~3倍に上がりましたね。

当時は、「十条で高級和牛」というコンセプトでデザインが作れたので楽でした。なぜかと言うと内装が結構高級志向だったので。

ピュアティ最後のWEBサイトなので。記念にまだ公開しています。興味のある方はご覧ください(PC推奨)

[URL] http://yakiniku-purty.annyonland.jp/

一応、伝説としてはYST(Yahoo検索)で「ビビンバ」で順位2位、「チジミ」で1位をとっていました。2007年ごろのSEO対策術が割と盛り込まれていますが、この程度のコンテンツで上位にあがった時代でした。(今は圏外です。)

十条 焼肉いつものところ ver1

名称未設定-1
[URL]https://yakiniku-itutoko.com/lp01/

現在経営している、十条「焼肉いつものところ」の開店当時のWEBサイトです。

本当に「焼肉ピュアティ」が閉店してしまったのが、急すぎてとりあえず突貫工事で作ったものです。当時は1枚構成のLPがすごく流行っていた時代だったので、功をそうしましたが、この付近からブログメインでのプロモーションになり、公式サイトへの注力がおろそかになりましたね。

十条 焼肉いつものところ ver2

名称未設定-1
[URL] https://yakiniku-itutoko.com/lp02/

実はこのリニューアルが一番くだらない理由ではじまったものでした。。。

ちょうどこの頃「レスポンシブウェブデザイン」と言うものが流行っていました。
しかし、アンチレスポンシブ派とレスポンシブ推進派があり、自分はアンチのほうでした。

一言でいうと、WEBサイトが複雑化するので、運用コストが倍増するのが目に見えてたからです。
しかも、うちの会社でレスポンシブにリニューアルしてハッピーになる案件はありませんでした。
大きな会社さんや日本の会社さんであれば当たり前の見解ですが。。。

そんな時に、「レスポンシブをしましょう!」と提案する開発の方がいらっしゃり、議論となりました。しかも広告でマネタイズしているメディア系の案件です。

スマートフォンとPCで企画内容も実施施策も全く異なるのに、レスポンシブにしてしまったら、確実に死亡です。この問題はサイトの要件と運用実績をすべてトータルで判断した上で設計すべき問題なので。汎用性の低下がサービスの提供速度に歯止めをかけ、サービスが死ぬリスクもあるので。

ただ、議論して思ったのが。。。
「レスポンシブが適していないのは、どう見ても確実だが。。。」
「俺自身がレスポンシブでWEBサイト作った経験がないな。。。」
「よし、意地でも作ってから悪い部分や作業工数全部算出してやる!」

まー。こんな話があり3日間徹夜して作ったのが上のサイトです。

結果としては、徹底的にレスポンシブ化しすぎたせいで、運用が死亡。
最低限のバナーの更新以外手がつけられなくなりました。

十条 焼肉いつものところ ver3

名称未設定-1
[URL] https://yakiniku-itutoko.com/

でこれが、今年リニューアルしたWEBサイトです。
まだ、作成中で今後「ピュアティver4」のようにコンテンツを増やしていく予定です。

お客様に安全に使っていただけるようにセキュリティ対応行っています。(SSL対応)

コードネーム「ピュアティの再来」ってところです。
今まで培った知識を最大限に生かしていくつもりです。SEO向けのライティング施策もJSを使った施策も。

お客様に当店のメッセージが100%伝えられるように努力させていただきますので、今後も当店の公式サイトを応援いただければ幸いです。

↓↓ランキング参加中です。励みになるので、ポチッっとお願いいたします

にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ にほんブログ村 グルメブログ 肉・焼肉へ

北区十条の焼肉店「焼肉いつものところ」について

韓流グルメ日本一決定戦2012に出場! 日テレ「ヒルナンデス」や「ABChanZoo」「火曜サプライズ」にも出演した、焼肉とお酒が楽しめる呑み処。



十条で10年目。佐賀県伊万里牛を扱う、焼肉と韓国家庭料理のお店。 2012年度の韓流グルメ日本一決定戦に出場し、2013年には雑誌やTVに度々登場。 平日限定「焼肉食べ放題(2400円)」やA5ランク和牛の「シャトーブリアン」、「石焼カレービビンバ」、十条でしか食べられない「まきまき」も人気。 東京でも数少ない和牛に適した「焼肉ロースター(焼機)」は水蒸気と遠赤外線の力で肉をより美味しく仕上げてくれます!

店長のトクさんについて

フライフィッシングとアウトドア、ボクシングが趣味な十条にある焼肉店の店長。



某高校ボクシング部の監督として活動後、親が経営していた「焼肉 金剛山」を継ぐ。2002年に十条に「焼肉ピュアティ」を開店。2011年に移転し十条で「焼肉いつものところ」の店長として現在活動中。また、自身が立ち上げたチームトクボクシング教室でコーチとして指導を行っており、月に数回練習会も実施している。

皆様の応援メッセージ(0)

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

この記事を見た人におすすめの記事