ボクシングを始めてスパーリングよくしてます。ブロックを多用してます。ブロックは前の肘を絞って両拳は額に着けて腕でパンチを受けてます。フックは腕を横にずらしてます。最近ですが相手のパンチで腕からの衝撃で頭が軽く痛くなります。またフックはブロックしてますが、もろに衝撃がきます。何かいい方法ありますか?次の日も、何かぼぅとしている時があります。誰か教えて下さい
質問に対する徳のコメント
ブロックは前の肘を絞って両拳は額に着けて腕でパンチを受けてると有りますが基本それで良いと思います。
もろに衝撃が来るとの事ですが、一つはグローブのクッションを有効に利用しているかどうかと言う事ですね。手のひらブロックだとグローブのクッションが一重なので拳を握って二重クッションで受ける事。
次に顔のブロックはパンチをブロックする瞬間握った拳を小さく上に3㎝から5㎝程度動かして相手のパンチの衝撃をそらす必要が有ります。只、これだけに執着すると棒立ちで受け身になりすぎて、相手のコンビネーションブローの格好の的になってしまいます。
私が勧めるのは前の肘を絞って両拳はテンプルにしっかりと着けて、ブロックとスリップを同時に行う動作です。
相手の左ボディアッパーや顔への左フック、左スイングは右スリップで、右ボディアッパーや顔への右フック、右スイングは左スリップで、それと左右のストレートは返すパンチによってどちらのスリップでも良いでしょう。注意することはテンプルにしっかりと着けた両拳を鼻の方向に絞ってストレートやアッパーをねじ込まれないようにする事です。その際、正面に絞ったせいで今度はジョーやチンにフックを受けてしまうことが気になりますが、握った拳の親指を耳の下につければグローブの親指部分は分厚いのでいくらかは安心です。
ブロックとスリップが同時なのでフックとスイングは起動からそれて空振りさせることが出来ますし、仮に受けてもブロックと言う保険が有るので安心です。それと先程の「拳を小さく上に3㎝から5㎝程度動かして相手のパンチの衝撃をそらす」のとは逆に、スリップする事によって相手のパンチの衝撃を下にそらす効果が有ります。
角海老ジムの小堀選手が世界を取った試合で、相手の右パンチを左スリップとブロックを同時に行った体制から、相手の右パンチが戻る前に強烈な左フックを返したのが印象に残ります。
ブロック&スリップ1回からコンビネーションブローを返すのと右、左、右、または左、右、左と3回行ってからコンビネーションブローを返す反復練習をする事。それとブロック&スリップからサイドステップで位置移動する練習も行って下さい。
参考になっていただければ幸いです。
ボクシングの技が不足と言う理由で入門した。
格闘技経験豊富な少年なのでさすがに礼儀正しい。
ボクシング競技は、キッズボクシングが盛んになったおかげで実力の底上げがなされている。
最近は大みそかにボクシングの世界タイトルマッチが二つのチャンネルで放送されるなど、ボクシング人気が安定して来た。昨年はオリンピックで金メダリストも出たし、ボクシングで高校、大学に推薦入学も可能で、幼い頃から習えば体力も防御技術も卓越したものとなり健康上も安心である。
この少年も好きこそものの上手なりでのみこみが早くセンス抜群。もう少し拳の握り、手首、握力を鍛えてパワーをつける必要がある。
私が若かった頃(ボクシングの現役時代)に今の自分のような手取り足取り教えてくれる熟練者がそばで指導してくれていれば、自分はもっとボクシングで大成出来たことだろう。
彼にとって身近に本当に欲しかった存在になってあげたいと思う。
32年前に当時東京朝鮮高校の監督をしていた私が提案して、駿台学園高校の木下先生、帝京八王子高校の小坂先生をはじめとした東京都の理事の先生方が協力してくださり実現した思い出深い試合だ。もう31回目になる。
全国の朝鮮高校代表と東京都の代表戦なので全国の方が強くて当たり前と思うが、最近のキッズボクシングのチャンピォンクラスを一堂に集めた駿台学園高校とプロのジム生を集めた東京都の実力も侮れない。
注目の試合は、昨年3月に開かれた全国高等学校ボクシング選抜大会ライト級決勝戦と同じ対戦となった大阪朝鮮高校李健太選手(高校3冠)と駿台学園高校鈴木雅弘選手の試合。今回も白熱した試合で会場を沸かせた。李選手のポイント勝ち。
今回は在日朝鮮高校選抜の勝ちだったが、上記試合の両選手以外で特に良かった選手は、バンタム級広島朝高の姜礼偉選手、ライト級東京朝高の朴兼玄選手、ウェルター級駿台学園森脇唯人選手。
以前熊谷小坂ジム主催のジム対抗戦で観た中学2年生キッズチャンピォンの試合があまりにも素晴らしかったので、キッズチャンピォンを集めた駿台学園の選手達の実力に期待していたが、想像した程ではなかった。
かえって選抜戦初期、後のプロ東洋チャンピォン高橋直人選手、後の全日本アマチュアチャンピォン大沢選手、後のオリンピック代表山田選手等が参加していた頃の方が脅威だった。
それでも、1年以上のボクシング経験がなければ出られないと定められているアマチュアボクシングルールの中で、最初から実力もあり試合に出られるキッズボクシング出身の存在は完全に高校ボクシングの構図を変えようとしている。駿台学園ではキッズチャンピォンが一斉入部した年、上級生がみんな辞めてしまったそうだ。
プロでも西岡、粟生、亀田、井岡、井上と活躍している選手は幼い頃からボクシングを始めている。
高校、大学からボクシングを始める選手は余程の努力をしない限り追いつかない。それでも高校2年の後半、大学に至っては4年になって見事に追いついて花咲く選手も見て来た。監督、コーチの方々の努力と手腕の見せ所だと思う。
10.13(土) WBC名誉・IBF・WBO世界Sバンタム級タイトルマッチ
西岡利晃VSノニト・ドネア
私にとって若い頃、アリVSファーマン、レナードVSハーンズ戦に胸ときめいた時を思い出させる好カード。
今回ほど自分の店にテレビを揃えておくべきかと真剣に考えた事はなかった。ボクシングに関してはスポーツバーのような楽しみ方をしたいと思った。
コミュニティ上は沢山の人が私のプロフィールを見に来ていて関心を誘ったが、参加までには至らなかったようだ。
それと高架下と言う屋外での練習、朝の練習と言う事で気が引けてしまう人もいるかも知れないが、本当に上手くなりたいし強くなりたいと思う人にはそんな事関係ないようだ。11月に試合のあるプロの選手は最高の朝練と喜んでいるし、まだ5回程度の参加で一通りの技を習得してしまった熱心な子もいる。
「できな~い。むずかし~い!」とか言いながら全部こなしてしまう女性もいる。
しかしチームメンバーや新規参加者に聞くたびに驚くのが、ジムに通ってもあまり教えてくれないと言う事実だ。ひどい所は教えてくださいと頼むと面倒くさがって怒るそうだ。
いくら年齢が行き過ぎていても、全くの素人でもボクシングが好きで始めようとしているのだから歓迎すべきであり、教えるのが仕事で有る以上責任持って教えるべきだと思う。
私が手取り足取り教えているのを見て、出稽古に行った先のジムの選手達も驚いて立ち止まって様子を見ている。
以前大学のコーチをしていた頃に出稽古に行ったジムでは、そこのプロ選手に個人指導を頼まれた事が何度かあった。
ジムに通いながらも迷子になっているボクサーが気の毒である。
●現在チーム徳が行っている練習は以下の通り
「声に合わせた練習」パーフェクト
これが全部完璧に出来ればチーム徳のボクシングは完成です。
1.左ストレート
2.右ストレート
3.ジャブ
4.ワンツー
5.プレッシャー
6.ディフェンス
7.リード(20種類)
8.チャンス(コンビネーション1×3・コンビネーション2×3)
9.ハーフタイム
10.上下
11.ナイスボディ(コンビネーション6×3)
12.フォロー、フォローからワンツー、フォローダッシュ、ロープ際
13.先手左から・ストップ左からボックス・ブレイク左から
14.先手右から・ストップ右からボックス・ブレイク右から
15.リードからブロック・ブロック3回
16.ラスト30・リードからコンビネーション・コンビネーション4つ
1から6までは最初に習う基本。
この7から16までの声援の一つ一つに色んな技が含まれている。
各自プリントしてひとつひとつ技を確認、完成するようにしている。
特に7.12.13.14.15.16は大切です。
この言葉を実証出来るか挑戦してみます。
9月15日(土)、16日(日)、17日(月)強化期間として希望者には3日連続指導します。
・今練習に出ているメンバーは、3日間で試合に出れる水準に仕上げます。
・初心者は基本の全てを完成させます。
参加申し込みは9月12日(水)まで!(いなければ他の予定を入れてしまいます)
このチャンスをゲットしよう!
場所:中十条1丁目高架下公園
時間:9時~10時30分
参加費:1回500円
初参加も歓迎します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3600772
最初は5人以下の練習は数に入れてなかったので、それまで入れると後50回位は行っています。
高架下が主な練習場になってかえって練習密度が増して来ました。
参加メンバーがみんな熱心だと言う事も有ります。要はボクシングの練習をどれだけ優先するか、今好きなボクシングを極めようと言う要求がどれだけ高いかと言うことでしょう。
チーム徳では現在、横から攻める練習とブロックからボディブローの返しに重点をおいています。
以前よりも更に早く上手くなり、強くなる練習法に磨きがかかっています。
今参加しているメンバーも9月末にはかなり上達している事でしょう。
中十条1丁目高架下公園にて
毎週土曜日と日曜日の朝中十条1丁目高架下公園でみんな練習してるので、参加希望の子がいたら知らせてあげてね。↓
チーム徳ボクシング部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3600772
連絡は「焼肉いつものところ」マスター徳へ
℡03-5948-8283
カラバロが初回いきなり物凄い右ロングフックを強振して、ダッキングでよけた原田の髪の毛が風圧でチリチリと音をたてたような気がした。その迫力とスピード感に酔いしれ、一気にボクシングのファンになった。
その後、沼田義明vs小林弘の日本人同士初の世界タイトルマッチで、接近しては早いショート連打の応酬で、パッと離れては又接近する両者の忍者のような動きとインテリジェンスなボクシングに感動した。
自分にとって家にいる時の一番の楽しみは、ボクシング遊びだった。
ボクシングの本を開いて覚えた技を繰り返し、相手が目の前にいることを想像しながら、自分なりのストーリーを作って色んな試合をしているつもりで遊んだ。
中学に入ってからは本格的に習いたくなって、駒込にあった中村金雄ボクシング教室に通った。拳聖ピストン堀口と名試合をした中村金雄先生は、昔は近代ボクシングの先駆者的な存在でしたが、自分が学んだ頃にはやはり昔のボクシングと言うイメージで空手のような感じだった。腕の力重視で一定のスタンスで位置移動の少ないボクシングだった。
高校からは目白のヨネクラジムに通った。
今日は8人がボクシングの練習に参加した。
そのうちの一人上田選手は、元修斗世界フェザー級チャンピォン。 次回は上田選手にもっと役に立つ技を教えられるようにします。
本日は松丸さんとマンツーマンでミット打ち。
フォロー(円の動き)を長時間練習しました。
7名が参加しました。賑やかで活気も出て来ました。
初心者と経験者がいますので、どちらにも有効な練習メニューを考えるのが大変です。
明日の朝も練習です。
試合でのあらゆる状況を想定してリード、リードからのブロック、リードからの攻撃、先手、チャンス、ディフェンス、プレッシャー等を声やミットの構えに合わせて打つ練習は、実践にも近く早く上手くなる近道です。後は接近戦でのコンビネーション2とボディ打ちのコンビネーション6が打てれば最高です。
松丸さんはこのペースで練習に参加して、普段は復習と走りこみを続けて21日の鉄拳8の出稽古でスパーリングをして、その出来次第で4月8日の試合に出るかどうかを決めるプランです。
一緒に同じプランで練習に参加すると言うナイススピリッツのメンバーがいたら、ぜひ一緒にどうぞ!
月に2回は鉄拳エイトボクシングジムで練習したいですね。
次回は2月25日(土)高架下公園での練習となります。
床や布団にうつぶせになって手のひらから肘までを床につけて上体を上にそらせるポーズ。
私も朝晩各1回1分間を1週間ほど続けている。背骨が柔軟になり快調だ。
ボクシングの練習では若い人達に負けないぐらいハードに動けるのに、普段心臓が痛いと感じる時が有る。
心臓が悪いのかと内心不安だったがこのあかちゃんポーズで痛みが消えた。背骨のゆがみで神経痛が起きていたのが改善されたようだ。
健康関連のテレビ番組は、本当にためになる。ボクシングの練習にもストレッチで取り入れよう。
かなり充実した練習になりました。
後は相手の攻撃をかわして打つのと先手で打つのを区別して出来る様にすれば、円の動きだけで試合の出来る水準になりそうです。次回は更なる完成段階になる予定です。
部費でロープ(縄跳び)を買いました。順次増やして行きます。
●「第219回ボクシング練習会」は、12/16(日)9時より10時30分まで中十条1丁目高架下公園 で予定しています。※参加者随時募集中!
開催場所 東京都(北区西ヶ原の飛鳥晴山苑(旧東京外語大跡)多目的ホール )
東京都社会人ボクシングチーム「チーム徳」では、ボクシング競技愛好家、選手達の技術向上に役立つことを目的に、「第1回ボクシング教室」を開催します。(第2回は未定です)
初心者歓迎!
ボクシングで伸び悩んでいる人、基本通りのボクシングが学べずに荒削りなボクシングになっている人、指導者のいない大学のボクシング部員、ボクシング技術で疑問に思う事がいくつか有る人はぜひ参加してみて下さい。(ジムの許可が必要な人は必ず許可をもらって参加して下さい)
チーム徳の練習会には過去多数の総合格闘家、プロボクサー、アマチュアの選手等も参加しています。
当チームでは最速最短で強くなれる指導に自信が有り、重点を置いています。
この機会にまずは「基本通りのボクシング」、「教科書のようなボクシング」と呼ばれるボクシングを身につけて下さい。
そして「勝てるボクシング」、所々で裏技も教えます。
第1回目は
・第1部 18時~19時30分までオンガードポジション、フットワーク、ストレート、ジャブワンツーをミットで打てるまでを指導します。
・第2部 19時30分~22時まで多彩なリードパンチ、コンビネーションブローその1、応援に合わせた動きを指導します。
2012年2月8日(水)18時より22時まで北区西ヶ原の飛鳥晴山苑(旧東京外語大跡)多目的ホール
〒114-0024 東京都北区西ヶ原4-51-1
●アクセス
都電荒川線「西ヶ原4丁目駅」徒歩5分
東京メトロ南北線「西ヶ原駅」徒歩12分
都営三田線「西巣鴨駅」徒歩12分
JR山手線「駒込駅」徒歩15分
JR山手線「巣鴨駅」徒歩15分
参加費:500円
準備:運動靴(土足禁止)、運動着(自由)と着替え、タオル、バンテージ又は軍手、水(ペットボトル又は水筒)
参加希望の人はコメント下さい。
第1部、第2部のどちらか参加、又はどちらも参加するを回答下さい。
北区チーム徳ボクシング部練習会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3600772
募集期限 2012年02月08日
腰に重いベルトを巻いて砂浜を走るトレーニングによって、安定したバランスと強いパンチを磨いたり、柔道の前方回転を2度繰り返した後にシャドーボクシングを続ける事によって、ダウン後のダメージからの早い回復を狙った練習等が非常に勉強になりました。
井岡、西岡、内山と同時期に素晴らしいチャンピォンが見れる今が、ボクシングジャンキーにとってはたまらない時代ですね。
今まで他に十条のスタジオ8(休業)、東板橋体育館、清水坂公園で練習を行っていますが、遊んでいるスペースが有って練習場を提供してくれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いしたいです。
社会人チームなのでチーム名を御社名にして、社会人選手権、実業団選手権等に出て御社名を宣伝する事も可能です。
例えば東京都ならば日野自動車と言うチームが有りますし、○○商店街と言うのも面白いと思います。
イベント等も行い、地域の活性化に役立てれば選手達のやりがいも出て来ると思います。
興味の有る方は連絡お願いします。
すると数分後に元主将のイズミさんが夫婦で来店!ボクシングメンバーが来てくれると仕事も楽しくなります。
王子の北とぴあ地下1階トレーニングルームで練習会を再開しようと思います。
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/521/052185.htm
使用料300円で活動が起動に乗ったら9月より500円の部費を別に集めます。
練習日は
月2回水曜日19時~21時
毎週土曜日、日曜日午前9時~10時半
毎回参加者確認のうえ決定します。
21(土)、22(日)、24(水)、27(土)、28(日)、31(水)
私事ですが、十条銀座商店街を入って日高屋を左に曲がる仲通り商店街で焼肉店を営業しています。店名「焼肉いつものところ」おにぎり屋の隣です。2階は個室になっていて十数名一緒に座れますので、機会がありましたらみんなで食事会をしましょう。
メンバーのみなさん、長い間練習出来なくてすみませんでした。
ボクシングジムの経営を考えなければ・・・
北赤羽駅前に焼肉屋の2号店を出したものの、半年で閉店となった。どんなに自信が有ってもベットタウンでの飲食業には限界が有った。
震災の影響で十条店もいつまで商売が成り立つか不安だ。
この年で落ち着かない波乱の多い生活・・・早く落ち着きたい。
設備さえ揃えば後は面倒な仕入れがいらず、自分の体一つでやって行けるボクシング。
でも自分の一番好きな事を仕事にして上手く行かなくて挫折したら、立ち直れないと思う。
43坪で家賃の安い空き物件は有るが、どうしたら良いものか。フリースペースとして余った時間をヨガやダンス教室に貸したり、半分仕切って焼肉屋をやったり、足湯の有る地元のコミュニティスペースにしたりと考えは尽きない。
駅周辺が、ぐるりとアリのようにもの凄い人出で黒く染まりました。
相撲の八百長問題でさすがにお相撲さん達は、餅つきに来られませんでしたが、商店街の人や近所の子供達が元気良くお餅をつきました。山形県の色んな農産物も出店販売されて、飽きさせない楽しいイベントでした。
餅つきをする徳
お餅の販売を手伝うスンジョン
10時半から11時の間に私が監督をしている、ボクシング「チーム徳」の紹介(ミット打ち路上ライブ)を予定通り行いました。
今回のミット打ちは僅か2名。
先にひろ助君。多彩なリードパンチを披露しました。※写真は当日の朝練
次にスンジョン。裏技と7つのコンビネーションブローを披露しました。※写真は当日の朝練
二人とも最高の出来でした。
マイクパフォーマンスもミット演技も本番が最高の出来となり歓声を浴びました。
これで部員が増えてくれると良いのですが・・・。
都民タワーでの朝練
今回のミット打ちは僅か2名。
先に広助君。多彩なリードパンチを披露する。
次に私の息子のスンジョン。裏技と7つのコンビネーションブローを披露する。
●多彩なリードパンチ
・右パリー左ストレート
・右スリップ左ストレート
・左スリップ左ストレート
・左ストレート右パリー左ストレート(マックスで)
・左ストレート内ブロック左ストレート
・左ストレート右スリップ左ストレート
・左ストレート左スリップ左ストレート
・左ストレート合わせ
・左ストレートボディ合わせ
・左サイドステップ左ストレート
・右ステップ右ストレート
・左フックで回る
・ジャブから内ブロック左ストレート
・ジャブから右スリップ左ストレート
・ジャブから左スリップ左ストレート
・ジャブから左ストレート合わせ
・ジャブから左ストレートボディ合わせ
・左サイドステップ左ストレート2発
・右ステップ右ストレート2発
・左フック2発で回る
・ガード固めてジャブ5発
・2発目当たる左4方向
・左スリップ左フックから左ボディアッパー
・左ストレート合わせから左フックから左ボディアッパー
・ノーモーションで左ストレート左フック左アッパー(手首のスナップで)
●裏技と7つのコンビネーションブロー
・左ストレートをのばしながら右に大きく早くサイドステップ右ストレート
・内ブロックをしながら左サイドステップ右ストレート
・左ストレートを打つのと同時に左サイドステップ右ストレート
・左ストレートを打つのと同時に右ステップ右ストレート
・コンビネーション1
ワンツー左フック右ストレート左アッパー右ストレート
・コンビネーション2
左スリップ+ステップイン左フック右フック左アッパー左アッパー右アッパー左フック
・コンビネーション3
左フックから左ボディアッパー
・コンビネーション4
左アッパー右ストレート右アッパー左フック
逆バージョン
右アッパー左フック左アッパー右ストレート
・コンビネーション5
ボディ4発から左フック右ストレート左フック左ボディアッパー
・コンビネーション6
右ボディアッパー左ボディアッパー左フック右ストレート左フック左ボディアッパー
・コンビネーション7
右ボディアッパー左ボディアッパーを3回転から左フック右ストレート左フック左ボディアッパー
・全員で声に合わせてディフェンスと多彩なリードパンチの練習を行い、その後それを身につけるためにシャドーボクシングをする。
・次に1人1ラウンドを1分半はディフェンスだけ残り1分半はリードだけで、私がグローブをはめて打つ。
ディフェンスは形にこだわり、1,2,3と数えながらよける。
リードパンチは私がつけているボディプロテクターの胸のところにあるウィーニングの丸くて白いマークを狙って打つ。
よけて打つ、打ってよけて打つ、軽いジャブからよけて打つ。合わせる、打ち終わりは位置移動をして打つ、ボディ等・・・。
選手の欠点がよく分かる練習だ。私が手加減して打つので、選手にとってはディフェンスと多彩なリードパンチを磨く絶好の機会だと思う。
そこで10時半から11時の間にチーム徳の紹介(ミット打ち)を行う事になった。
前回は学校のスポーツフェスティバルで同じ事を行ったが、これを機に実力向上したメンバーが多かった。
2008年7月メンバーのミット演技
メンバー募集も出来て北区の地元にも根付いて、実力向上にも役立てれば良いと思う。
大学を卒業してプロボクサーになる為、どこのジムに入るか迷っている彼を連れて、私は都内の協栄ジム、角海老宝石ジム、ヨネクラジムを見て回った。
高校チャンピォンから大学の時は全日本選手権準優勝(その時の決勝の相手は、前回プーンサワットに負けた細野選手)。
大きな希望を抱いてジム見学をしたが、ジム側はそれ程感心を示してはくれなかった。
一番両手を広げて歓迎をしてくれて、このジムならば李 冽理選手を絶対強くしてくれると確信を持てたのが横浜光ジムの関会長だった。関会長だったからこそ李 冽理は世界チャンピォンになれたと思う。
高校時代からラッシャーだった李 冽理が、見事な手数の多いアウトボクサーとして成長した姿は、現役時代の関会長のステップそのものだった。レツ!と息子のように呼びながら全てを注ぎ込んで、正統派アウトボクサーに育ててくれたおかげで才能が開花し、李 冽理は夢をかなえる事が出来たのだと思う。
・リードジャブ2発の後に左スリップ~右スリップ~右フックで回って左ボディアッパー
上記のように、左サイドステップと同時に左フックを打ったり、右サイドステップと同時に右フックを打つとラテン系のボクサーの動きのようになり、とても有効だ。
次に打つボディアッパーに備えて左フック右フックも腰と膝を若干低くしてサイドステップと同時に打とう。この際フックはかぶせ気味に打った方が打ちやすくナックルにもしっかり当たる。
水月(みぞおち)を突き上げるようなアッパーを心がける。
スムーズにこなせるまで何度も繰り返し練習する。
10月3日コサカジム主催ジム対抗戦に参加するメンバーが、マスボクシングを行った。
よけるモーションが大きくならないようにする。
上記の内容をシャドーで練習した後、全員1Rミットを持った。