遠藤さん、yukiさん、すずっちさん、りぼんさん、あいこさん、あつこさん、しょうさん、さくらいさん、yamaさん、たかさん、そらじゃさん、tomoさん、Ricoさん、ねこやなぎさん、AtsushiTさん、おざきさん,徳
お疲れ様でした!

参加者17名

前菜 ナムル、オイキムチ、エゴマの葉醤油漬け、トラジ、ゴボウキムチ、ネギキムチ

ニラチヂミ

牛ゆで肉の酢味噌がけ

本日のメイン。黒毛和牛焼きシャブをポン酢と大根おろしで。

ラム焼

ベーコンステーキ

人気の高かった黒トリュフソースで食べる赤身ビーフステーキ
牛ヒレステーキとポーク焼も続けて出ました。

石焼ビビンバ5個をみんなで分けました。

濃厚!いつものチーズケーキ

その他のケーキとフルーツ
次回は焼肉食べ放題(10種類90分)+飲み放題を2.800円で行います。

タン塩焼

カルビ焼 タレ味と塩味を何度もお代わり つい最近食べ放題用のカルビ焼が2ランク以上グレードアップされた!

若鶏焼

タンたれ焼

若鶏塩焼

いつものところ倶楽部メンバーサービスの肉や総菜盛り合わせも出て、お会計は1人2.200円でした。
※焼肉いつものところは、お盆期間も休まず営業します。
次回は8/22(水)が休業日となります。
ところが、参加するとは言ったものの帰りの電車が動かなくなるのを心配した2人がキャンセル。
それでも5名集合した。夕方は毛鉤作り、夜は飲食とトークを楽しんだ。

アンガス牛ステーキ

店のメニューにはありません。

松きのこ焼(メニュー外)
3日前にみんなで海に行って来たばかりだったので、話題も尽きない。

風力発電が独特な異国情緒を感じさせる日川浜

早速海へ!リップフロートは最初の波で破壊、ボディボードは真ん中から折れた。
バナナフロート2台はみんなを楽しませてくれた。

遊び疲れて食欲へと変わる

BBQ場が遠いので肉を予め焼いて来た。この方が時間が節約出来て呑みに専念できる
業務スーパーの枝豆とフルーツが大いに役立った。

恒例になりそうな砂浜ミット打ち
温泉も近くて19時には東京に帰ることが出来ました。
東関東自動車道で混雑を回避できる茨城県の海でした。

今回は1階でやった

前菜はチャンジャ、キムチポックン、オクラメカブモロヘイヤー、海鮮チヂミ

国産馬レバ刺し、白千枚、桜ユッケ これも今回のお勧め

今回一番好評だったトップバッターの黒毛和牛焼きシャブ 大根おろしとポン酢で食べた

小休止で豚トロ(イベリコ豚)

メンバーに人気の壺カルビ

壺カルビ 焼き風景 やっぱり美味しいとみんなが言う

本日のメインメニュー 黒毛和牛リブロースのテンコ盛りで1人が1枚

黒毛和牛リブロースを各自焼く 贅沢な時間

参加者

レオンも参加しました

葡萄牛ランプステーキをニンニク醤油バターで味付けました

チヂミが好評

一人でほぼ一升空けちゃいました

仲間が後から到着するたびに乾杯

都合の良い時間にぶらりと寄って、大勢の仲間と飲んで食べて楽しめるっていいですね。

帰りの駅のホームも賑やか
又出来る時に呼びかけます。

20代女子の初参加、2度目の参加が2名と後は常連メンバー

鹿児島県産黒毛和牛特選カルビA5肩バラ三角を捌いてこの日に備える。

前菜のトッポッキ、チョレギサラダ、青海苔和え、トラジ、にんにくの芽辛し和え、ゴボウキムチ、
ニラチヂミ

同じく前菜のウソルチム(ゆでタン)酢味噌和え

トップバッターは黒毛和牛トロサシ

本日のメイン黒毛和牛特選カルビ塩ワサビ

同じく黒毛和牛特選カルビたれ味

アンデス豚バックリブ

アンデス豚バックリブはスペアリブに比べて脂が少なくて柔らかい。

上ハラミステーキをニンニク醤油バターで食べる。こちらも好評だったが、バターはこの半分で良かった。

お肉のラストは牛ホルモン

海鮮鍋には渡り蟹10個、海老10個、鰆の切り身とアサリは沢山いれた。
出汁が十分で味も申し分ない。

十条名物お米のシフォンケーキ

デザートの丸ごとイチ

カラオケ「豚夢」で美声披露

女子の歌は特筆もので、じんちゃんは99点を出したこともあると言う。

意外な高音美声のともよしさん
※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。
「今日は裏の川へ釣りに行こうと思ていたのですが、雨がしとしとと降っていたのと、今年は大きいのが釣れないので、行くのをためらっていたのですが、まあ川を見るだけで自分の気が済むだろうと、川へ行く事にしました。
「今日は裏の川へ釣りに行こうと思ていたのですが、雨がしとしとと降っていたのと、今年は大きいのが釣れないので、行くのをためらっていたのですが、まあ川を見るだけで自分の気が済むだろうと、川へ行く事にしました。
滝の上から入ると、川の流れが全く違っていました、今まで凄いいいポイントだったのが、砂が入って浅くなっていました。
雨も少し強めに降って来ました、まあ、適当に竿を振って早めに帰ろうとしました。
ところが、竿を振ってみると魚が出るわ出るわ、ひとつのポイントで3匹も釣れました。
そのまま行けば大漁だと思いました、ところが雨にうたれていると年のせいか体が言うことをきいてくれません、入って200メータほどでリタイヤしました。
第18回焼肉会 終わりました
今回は女性の参加も多く、いつになく賑やかで楽しい焼肉会となりました。カラオケも10名が参加しました。
シャトーブリアンてんこ盛りは、又来年行います。
次回6/24第19回焼肉会は、是非まだ一度も参加していないメンバーの参加表明を期待しています。
★メニュー
●瓶ビール、スクリュードライバー、黒豆マッコリ、焼酎、日本酒、ウーロン茶、炭酸
メンバーからのナイスなワインやお酒の持ち込みが有りました。

●前菜
ニラチヂミ、ごぼうサラダ、ごぼうキムチ、カクテギ、トマトのキムチ、もやしナムル、チョレギサラダ、オクラサーモン、ミニロールキャベツ
●焼肉

黒毛和牛シャトーブリアン(てんこ盛り)

ロース

F1カルビ

サムギョップサル

イカ焼と海老焼

●麺類
冷麺 大鍋に大ざっぱでごめんなさい。

●デザート
いつものチーズケーキ 濃厚です!

店の前で

カラオケ10番
次回6/24第19回焼肉会は、是非まだ一度も参加していないメンバーの参加表明を期待しています。
★メニュー
●瓶ビール、スクリュードライバー、黒豆マッコリ、焼酎、日本酒、ウーロン茶、炭酸
メンバーからのナイスなワインやお酒の持ち込みが有りました。

●前菜
ニラチヂミ、ごぼうサラダ、ごぼうキムチ、カクテギ、トマトのキムチ、もやしナムル、チョレギサラダ、オクラサーモン、ミニロールキャベツ
●焼肉

黒毛和牛シャトーブリアン(てんこ盛り)

ロース

F1カルビ

サムギョップサル

イカ焼と海老焼

●麺類
冷麺 大鍋に大ざっぱでごめんなさい。

●デザート
いつものチーズケーキ 濃厚です!

店の前で

カラオケ10番

黒毛和牛特撰カルビ三昧

その他上ハラミ、ホルモン、シャトーブリアンetc
早々と締め切りとなった第18回に参加表明出来なかったメンバーを優先して募集します。
第18回参加メンバーは、6月15日から募集スタートします。
11時30分開始、参加費4.000円
5/27(日)「焼肉いつものところ」で11時30分より行います。

初ウェーダー姿でやる気満々

大量の収穫にハイテンション

ワサビ大量、モミジガサ、セリ、ミズが盛りだくさん

「余りきついのは持病の喘息が起きるから」と言っていた彼女が、一番川の中を走り回っていた。
選んだ釣り場も、険しい所にすれば良かったと後悔した。

釣り組と合流して、これからグルメと言う事で更にテンションアップ

中之条モアザンカフェのオムライスを2種類のソースで楽しむ

沢渡川の晩釣り公園で釣りを楽しむ。もちろん釣果0。
今年は桜の開花が早かったように山菜も旬が過ぎかけていた。昨年のこの頃と違いワサビは茎が固いのが多いし、モミジガサも伸びているものが多かった。ミズはまだ早かった。
〆は美人の湯「小野上温泉さちの湯」。女子達は更にご機嫌だった。
塩わさび、タレはもちろんニンニクじょうゆバター、ピリ辛タレ味に至るまでの特選ハラミ尽くしは、参加メンバーの受けも良く満足度の高い焼肉会となりました。

前菜のオクラサーモン、トッポッキ、ニンニクの芽、レンコンキムチ、ネギキムチ、ゴボウサラダ、ポテトサラダ

初参加4名、他常連。17回参加の皆勤賞メンバーもいる。

黒毛和牛特選ハラミの塩ワサビ焼

黒毛和牛特選ハラミのタレ焼

黒毛和牛特選ハラミ(サガリ)ステーキのニンニク醤油バター焼

ポークウィンナー焼

ポークステーキ塩焼

サーロインステーキ タレ焼

黒毛和牛特選ハラミ ピリ辛タレ焼

店の前で

海の側で夕方までのんびりBBQするのも、休日満喫感があっていいですね。

大盛り2杯の味噌汁にしたけれど、アサリの量が多すぎて食べ尽くすのに疲れました。
でも新鮮で身がプリプリで旨かった~!
次回第17回焼肉会は、4/27(金)「焼肉いつものところ」で19時より行います。
ハラミ尽くし(黒毛和牛特選ハラミとハラミプライム)
参加費 4.000円
参加希望の方は下記のURLをクリックされた後、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)に登録して「いつものところ倶楽部」に入会して下さい。 都合により承認出来ない場合も有ります。多忙につき入会登録をしないのにメールしてくるのはご遠慮ください。返信はしません。
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
いつものところ倶楽部
https://smcb.jp/communities/42435

参加者7名

家庭料理を食べながらカラオケ

すぐ近くの清水坂公園で散歩をしながら夜桜見物 たそがれ6人組

赤羽体育館多目的ルームでボクシング練習会

ボクシングの練習後、体育館並びの志茂東公園でサークルメンバーが合流して花見を楽しみました。
桜が満開で、時間が許すのならば大の字になって昼寝したい気分でした。
桜が大変キレイで、風もなく絶好のお花見日和でした(^ ^)
デザートもたくさんで、お腹も心も満たされました。

参加の皆さんお疲れ様でした。

3/21(日)は山梨県忍野へ行く予定でしたが、現地が雪で急きょ釣り行きが中止になりましたが、代わりに毛鉤作りの会にほぼ全員が参加して、毛鉤作ったり呑んだり喋ったりして楽しみました。
終了後、みんなでラーメン食べに行って最後にBARへ行きました。
改めて本番の釣り行きが楽しみです。

初参加の人もいるので、紹介しながら軽い飲食。

フライタイイングに集中

スタッカーを自分で作って今度はバイスも作ると言う。
ベテランのアドバイスを聞く良い機会。

フライタイイングが終わってみんなで一緒に「雨にも負けず」でラーメンを食べる。

呑み足りないメンバーでBAR「E-100」へ。

下記のURLをクリックされた後、趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)に登録して「いつものところ倶楽部」に入会申請して下さい。 当倶楽部の都合により入会の承認が出来ない場合も有ります。
当倶楽部は他よりもアクティブで沢山のイベントが有ります。
ぜひ参加して楽しんで下さい。イベント参加費以外に費用はかかりません。
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
いつものところ倶楽部
https://smcb.jp/communities/42435
★★★★★☆☆活動内容☆☆★★★★★
●焼肉会「もう肉しか信じない!」
月に1回古民家風宴会スペースで、輪になって、美味しい焼肉を思い切り食べます。時には2次会でカラオケも楽しみます。
●アウトドア
春は花見、潮干狩り、山菜採り、BBQ、夏は海水浴、キャンプ、秋はキノコ、果実狩り、トレッキングを温泉とグルメと共に楽しみます。
●ボクシング部
普通の人だと思っていたらスピーディーな精密機械の様なパンチを繰り出すボクシングの達人!そんなボクシング達人養成所を目指しています。
●釣り部
渓流のフライフィッシングを主に群馬県、山梨県、長野県を釣り歩きます。オフシーズンにはとしまえんフィッシングエリア、海釣りも楽しみます。
どれか一つでも興味のある人は参加して下さい。
既に他サイトに80人の会員さんがいます。
9月にはそのサイトが終了となるので、全員こちら(趣味人倶楽部)に移ります。

☆メニュー
・前菜

ニンニクの芽炒め、茎わかめ、ひじき、ごぼうサラダ

ごぼうキムチ、セロリのキムチ、ネギキムチ、山芋キムチ、だし巻き卵、キムチ

ミニロールキャベツ

もち米しゅうまい

味付け豚足スライス

ライスパテ
・焼肉

壺カルビ 一壺にぎゅうぎゅう詰めで3人前。この日はみんなで5壺食べた。

焼肉クリスマスケーキ(上タン塩焼、合鴨塩焼、豚トロ焼、サムギョプサル)

上ハラミ焼、鳥白レバー焼、カルビ焼

チーズタッカルビ
・デザート

シチリア風アイスチーズケーキ、他ピスタチオ
・酒類
ソラさんのワイン、焼酎、生ビール、マッコリ、日本酒、炭酸、ウーロン茶
この辺はまだ紅葉には早く、標高もそれほど高くないのでキノコや果実の可能性も有りと見た、
先ずはグルメを楽しむ。中之条のモアザンカフェで食事。

モアザンカフェよりも少し奥に進んだ不動滝でキノコ、果実を探したが全く成果なし。
不動滝前後の平沢は渓流釣り可能な良い流れで、来季に訪れたいと思った。
次にモアザンカフェから南下してキノコフィールドを探したが、ここも相応しく無かったので箱島湧水へ向かった。

美味しい水を汲んで周囲を歩いたがキノコと果実は見つからなかった。
もっと山深い六合の方まで行った方が収穫が有ったかも知れない。
今年の春に山菜の沢山採れた奥田へ向かった。

前回の清里の栗とは比べ物にならない大粒の栗をわんさか拾った。
道路沿いには柿が実っていて採り放題だが、柿の事はよく分からず渋柿かもしれないので、少しだけ採った。
目的のキノコやサルナシは見つからなかったが、まあ良しとしよう。来季の釣りに備えて奥田川の良い下見も出来た。
小野上温泉さちの湯で疲れを癒した。
ここは美人の湯と呼ばれ、シャワーまで源泉を使うほどの豊富な湯量。温泉水で作った化粧水やジェルを毎回女房へのお土産で買って行き喜ばれている。料金も410円と安い。群馬県の日帰り温泉ではつつじの湯、望郷の湯と並んでお気に入りの一つ。

この日にとれた栗。艶、大きさと申し分ないが、虫食いの穴が空いていないのに栗虫が付いてるのが多かった。

柿は甘くて美味しかった。一箱位採って来ればよかった。
ホームグランドの清里なので、最初に予想した場所で重たいほどのヤナギタケと胡桃をゲット。

緑の流れに染まる槇さん

綺麗な流れに相応しい良型イワナ


登山道に続く趣のある橋をくぐって上流へ

高巻きも多いが釣欲も負けずに高まる

まさに美渓

帰りに寄った川は昔穴場と言われていたフィールド。
川が汚れていたので遠ざかっていたが、改善されていたので竿を出してみた。

同行した遠藤さんが忍野みたいと言うほど沢山の良型が確認出来ました。
短時間に数釣れました。
でも放流魚が多く、綺麗な魚は1~2割りでした。槇さんはヤマメも釣りました。

帰りは清里の「モスバック」でキノコ定食を食べる予定でしたが留守(多分釣りに行ってる)だったので、「小作」でほうとうを食べました。

今日はラストに相応しい美渓と沢山の魚が釣れて満足な一日でした。

昨年の当店主催サークル「焼肉会」で出したサプライズメニュー
今年ももう1回この大番振る舞いをやってみたいな~

赤羽体育館練習風景
開催日時 :毎週土曜日、日曜日 朝9時~11時
開催場所 :東京都北区赤羽体育館
2017年7月現在、土曜日,日曜日、赤羽体育館を主に練習しています。
プロボクサー、シュートや総合のチャンピォン達も参加して学んだ伝統のボクシング教室です。
普通の人だと思っていたらスピーディーな精密機械の様なパンチを繰り出すボクシングの達人!そんなボクシング達人養成所を目指しています。
チーム徳 動画講座 第1弾「総合ミット」 2015年2月
https://www.youtube.com/watch?v=5ZGHMm3NpvE
チーム徳 動画講座 第2弾 「先手」
https://www.youtube.com/watch?v=zV2o7zkw9MY&feature=youtu.be&a
現在突然のフリー参加表明はドタキャンも多いのでお断りしています。
練習参加希望の方は下記をクリックして「ご近所さんを探せ!」に登録後、「いつものところ倶楽部」へ入会申請してから参加して下さい。
多忙につき入会登録をしないのにメールしてくるのはご遠慮ください。返信はしません。
参加意思の強いメンバー達が集まった下記サイト1本に絞って実行して行く事になりました。
いつものところ倶楽部
https://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html
ボクシングが好きで技を究めたい人、伸び悩んでいる人、基本通りのボクシングを手とり足とり教わりたい人、ボクシングと関わって楽しみたい人、最速最短で強くなれます!
週1回約1年の練習で↓の水準になれます。(2008年7月メンバーのミット演技)
http://jp.youtube.com/watch?v=SLz8vj9g_64
参加費:1回 500円(部費、指導料として)
タオル、飲料水、バンテージ又は軍手、運動着、運動靴を準備して下さい。

2009.10.17~10.18 ボクシング東京都社会人選手権で4階級優勝!

月1度のペースでスパーリング大会や定期スパーリング、出稽古スパーリングにも参加しています。
練習予定
7月
〇7/8(土)多目的ホール
X7/9(日)公園&赤羽体育館筋トレ&ランニングマシン
〇7/15(土)多目的ホール
X7/22(土)公園&赤羽体育館筋トレ&ランニングマシン
〇7/23(日)多目的ホール
〇7/29(土)多目的ホール
X7/30(日)公園&赤羽体育館筋トレ&ランニングマシン 又は対外試合
8月
X8/5 (土)公園&赤羽体育館筋トレ&ランニングマシン
〇8/12(土)多目的ホール
〇8/13(日)多目的ホール
〇8/19(土)多目的ホール
〇8/20(日)多目的ホール
〇8/26(土)多目的ホール
X8/27(日)公園&赤羽体育館筋トレ&ランニングマシン 又は対外試合

この地域を旅行する時の定番「モアザン」で食事

モアザンのオムライスとアイスコーヒーとパン。後シュークリームとサービスのゆで卵とプリンを食べた。

日本百名水「箱島湧水」で水を汲んだ。

谷に下りてワサビをゲット!

山菜採ったり釣りしたり。
東吾妻の溪は3年前にワサビだらけだった場所はにワサビが無く、代わりにセリとクレソンの群生となっていた。
モミジガサとフキも豊富。諦めかけていたワサビも最後に見つける事が出来て満足な一日となった。
小野上温泉「さちの湯」はシャワーまで源泉で、美人の湯と呼ばれる明泉。温泉水で作った化粧水やジェルをお土産に買った。

コゴミのマヨネーズ和えとセリのナムル

メインターゲットの葉ワサビ漬けも完了。最高に美味しい。
水温7度、ドライには早くニンフに変えても活性は今一。私はドライで当り3回中バラシ1回でした。
清里の渓流は木々も枯れていて春まだ遠し。

清里の渓流は木々も枯れていて春まだ遠し。

前回船橋三番瀬海浜公園で潮干狩りをしたが、例年通り成果を上げる事が出来ず、今回BBQを第1目的とした横浜海の公園で再度潮干狩りをしました。
駐車場の目の前がBBQ場、そのまた目の前が無料で潮干狩りの出来る海と言う好条件のフィールドでのびのびと楽しむことが出来ました。唯一困ったのが駐車場が満杯で他を探して時間を潰した事です。でも次回からは他の駐車場が見つかったので大丈夫です。

最初は砂場や浅場では小さなアサリしか採れず、小さいアサリは海に戻すようにと鳴り響く放送が無情に感じたが、少し深場まで濡れる覚悟で入ったら、良型が採れるは採れるでホクホク顔で楽しむことが出来ました。

童心に帰っての潮干狩りは凄く楽しかったです。

この日の戦果はアサリとアカニシガイ。アカニシガイはアサリの天敵らしいが、グロテスクで身をクラゲのように広げて出した姿が気持ち悪いらしく、みんな私のところに持って来た。おかげでサザエによく似たこの貝を家で美味しく食べることが出来ました。
船橋三番瀬海浜公園と比べると、無料で貝が採れるフィールドが歩いて近い事。アサリは三番瀬に比べてスカが無い事。三番瀬は石とザリが多いが、こちらは砂浜なので貝採りが楽な事があげられる。三番瀬の大きなホンビノスの魅力も捨てがたいがこちらにはアカニシガイの魅力もある。三番瀬は専門に取る業者風の人が多いので、最近は4月を過ぎるともう採れないが、海の公園は長期間楽しめそうだ。

ここは今まで利用したBBQ場ではNO.1だと断言できる。
固定された大きな木のテーブルと椅子が有り、洗い場もトイレも近いし八景島を望む海のロケーションも良い。
潮風が心地よく、風に舞い砂が飛んでくることも無い。

前日還暦を迎えた私を、みなさんが赤いケーキで祝ってくれました。

まさにサプライズでした。

お肉を食べきれないで残したのは久し振りでした。

お肉、まだまだ続きます。

会話も楽しい。

本日アサリは味噌汁、酒蒸し、アカニシガイは茹でて食べました。
みんな美味しかったです。
駐車場の目の前がBBQ場、そのまた目の前が無料で潮干狩りの出来る海と言う好条件のフィールドでのびのびと楽しむことが出来ました。唯一困ったのが駐車場が満杯で他を探して時間を潰した事です。でも次回からは他の駐車場が見つかったので大丈夫です。

最初は砂場や浅場では小さなアサリしか採れず、小さいアサリは海に戻すようにと鳴り響く放送が無情に感じたが、少し深場まで濡れる覚悟で入ったら、良型が採れるは採れるでホクホク顔で楽しむことが出来ました。

童心に帰っての潮干狩りは凄く楽しかったです。

この日の戦果はアサリとアカニシガイ。アカニシガイはアサリの天敵らしいが、グロテスクで身をクラゲのように広げて出した姿が気持ち悪いらしく、みんな私のところに持って来た。おかげでサザエによく似たこの貝を家で美味しく食べることが出来ました。
船橋三番瀬海浜公園と比べると、無料で貝が採れるフィールドが歩いて近い事。アサリは三番瀬に比べてスカが無い事。三番瀬は石とザリが多いが、こちらは砂浜なので貝採りが楽な事があげられる。三番瀬の大きなホンビノスの魅力も捨てがたいがこちらにはアカニシガイの魅力もある。三番瀬は専門に取る業者風の人が多いので、最近は4月を過ぎるともう採れないが、海の公園は長期間楽しめそうだ。

ここは今まで利用したBBQ場ではNO.1だと断言できる。
固定された大きな木のテーブルと椅子が有り、洗い場もトイレも近いし八景島を望む海のロケーションも良い。
潮風が心地よく、風に舞い砂が飛んでくることも無い。

前日還暦を迎えた私を、みなさんが赤いケーキで祝ってくれました。

まさにサプライズでした。

お肉を食べきれないで残したのは久し振りでした。

お肉、まだまだ続きます。

会話も楽しい。

本日アサリは味噌汁、酒蒸し、アカニシガイは茹でて食べました。
みんな美味しかったです。

4月中旬のこれからと言う時期に、収穫は去年の半分以下でした。貝も小ぶりで新しい場所を開拓する時期が来ていると感じました。

それでも3年目のソラさん、初三番瀬のドムドムさん、ベテランまーさん、根こそぎの徳の4人はそこそこの収穫。有料潮干狩り場で取るよりは収穫有りでした。

のどかで暖かい陽気の中、芝生広場でお弁当広げてピクニック気分を味わいました。16日横浜海の公園の予行練習終了です。

馴染みのお客さんであるスナック2軒におすそ分け出来ました。酒蒸しと豪快に焼いて楽しめました。


15名参加。のどかな花見でした。

準備した食事。
このうち海老シュウマイ、マグロ餃子、ローストビーフ、ベリーデザート、チーズケーキ等は新しいメニューの参考になりました(写真)。

参加のみなさん、お疲れ様でした。

石坂さんのお店で臨時ウェイターを気取っていた「変なピコAtsushi太郎」は、ウーロンハイとハイボールの注文を受けてウーロンハイボールと言う狂った飲み物を作って苦笑いしていたとさ!

焼き鳥を焼く店主のいっしー(ボクシング部主将)

ボクシング部

この日ボクシングの試合で、お約束の技を見事に使いこなしチーム徳のMVPとなったmasahikoさん(右手前から2番目)には、部員一人300円集めて新年会参加費無料と言うお祝いがなされました。

初参加の人もいてとても新鮮な新年会でした。
あこさんがアウトドアウーマンと分かり嬉しかったのと、高校時代から同級生で仲の良いドムドムさんとジーコさんの突っ込みと受けが絶妙でした。
今年も グルメ、ボクシング、フライフィッシング、潮干狩り、山菜採り、キャンプ、トレッキング、BBQ、海水浴、日帰り観光と温泉等を思いっきり楽しみます。