トップ > いつものところ倶楽部

いつものところ倶楽部

 

夜の訪問者

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

「この間の夜、部屋に入ったところ、足元で何かが動く気配がしました。
子ネズミのような小さい生き物が走り去っていきました、動きが早くてなかなか確認できないと思っていたら、背中に一本黒い線が見えました。
なんだ、ヤマネかと安心しました、それから写真を撮ってやろうと、カメラを構えるがなかなか部屋中飛び回って写真を撮らしてくれません。
適当に写真を撮ったところでベランダーに放してやりました。」

※天然記念物のヤマネが家(モスバックの2階)に現れるなんて凄いですね!
ヤマネは八ヶ岳の山小屋とかでしか見れないと思っていました。指の上に乗るぐらい小さいんですよね。
動きが早いと聞いて驚きです。
kiyosato202


6名参加で楽しく終わりました。
itumonotokoro16062

ミーティングでは、ウィンタースポーツ部発足でyukiさんが部長となり、今度の冬はスキー、スノボー、スケートをガーラ湯沢、佐久スキーガーデン「パラダ」、シチズンプラザ等で楽しむ事を決めました。

ボクシングのこれからの練習についての話、来年の夏は金峰山や伊豆高原でのキャンプ場を楽しもうと言う話で盛り上がりました。

食事の「焼肉ケーキ」、チャジャンミョン、差し入れの菓子類もとても好評でした。

itumonotokoro16063

yamame,iwananohoukosagasi37248
美しい金峰山川の流れ

7/27(水)長野県金峰山川の釣りの帰りに清里モスバックで食事した際に、マスターからヘイケボタル観賞を勧められた。
私達4名はマスターの後に付き、モスバックの前の道路を渡り向いの池へと下りて行った。
懐中電灯を一斉に消して蛍が安心して光輝き飛び回るのをじっと待った。

真っ暗である。一人では心細くていられない静けさと闇。マスターは蛍撮影の為に一緒に来れる友人が店に来るのを待っていたようだ。
kiyosato199
次第に蛍が光りはじめた。
源氏蛍よりも珍しい平家蛍だ。

kiyosato201
最初は動かずピカピカと輝いている。まるで星を眺めているようだ。
そしてその蛍が飛び始めると、流れ星を見ているようだ。
幻想的な空間の中で本物の流れ星よりも願い事が叶えそうな気がする。
すぐ目の前を蛍が飛ぶと仲間達が歓声をあげた。

暫くすると何故か人生を確認している自分がいた。沈黙の中みんなは何を考えているのだろうか?
貴重な時間を過ごすことが出来た。


東池袋の高速道路高架下のイタリアレストランに寄りました。

食事が終わって店の前で、そのレストランのワンちゃんがお見送り。

194
最初は絨毯かと思い次はぬいぐるみかと思った。

193
お店のイメージアップにかなり貢献してます。

195
可愛い。
iso172
 今回はバナナフロート2台で遊ぶ気満々です。

海は房総一の透明度!綺麗で気持ち良かった。

iso174
 着いてすぐに乾杯!運転のまーさんごめん!

iso177
 ビーチボールが一番楽しかった。
みんな腹減っているのに「ラリーがxx回続いたら食事にする」とかって決めてやるから必死。

iso178
腰痛で横になっているのに「きっと埋めて欲しいんだ」と決めつけて襲い掛かる。後で介抱してたと言い訳。
iso173
ハグでは有りません。バナナフロートの空気を抜いているのです。

iso167
 北千住解散で以前から来たかった「そば助」に寄った。

iso166
 真新しい味にみんな驚きでした。

iso171
店頭で「売る蕎麦マン」と記念写真
●6/19(日)大井ふ頭海浜公園のハゼ釣りとBBQ  参加者17名

ibennto14452
 最初はハゼ釣りにみんな夢中

ibennto14445
 美味しい手作りケーキの差し入れを頂きました

ibennto14446

ibennto14447
談笑する人、寝る人、食べる人

ibennto14448

ibennto14449
 本日のメインは黒毛和牛A5特選カルビ

ibennto14450
ラム焼、野菜焼、差し入れのおにぎりも焼きおにぎりで

ibennto14454
 娘さんを肩車しているのはオヤジファイトライトヘビー級チャンピォンだった平塚さん

ibennto14451
 三浦さんは今日家族4人で参加してくださいました

ibennto14453
 〆は冷麵!




160709_いつものところ倶楽部_top

お久しぶりです。広報担当です!
メンバーが増え60人を超えた、焼肉いつものところ主催サークル「いつものところ倶楽部」!

2016年ということで、新たな写真をつかってポスターを作り直しました。
現在メンバー募集中なので、十条で仲間を作りたい方はおすすめです!

グルメ、アウトドア、フィッシング、ボクシングで
60人のメンバーとお友達になる!

が、今回のキャッチコピーです。興味のある方は是非!

160709_いつものところ倶楽部_A3

ボクシング練習会(チームトクボクシング教室)

ibennto144798507_883727_20387465 BOXING47 ibennto1445
普通の人だと思っていたらスピーディーな精密機械の様なパンチを繰り出すボクシングの達人!そんなボクシング達人養成所を目指しています。
土曜日、日曜日午前中、上中里コミュニティー会館で練習しています。
プロボクサー、シュートや総合のチャンピォン達も参加して学んだ伝統のボクシング教室です。

■チームトクボクシング教室ブログ
http://boxing-circle.yakiniku-itutoko.com/

■いつものところボクシングサークル活動
http://blog.yakiniku-itutoko.com/archives/cat_1101150.html

■もう肉しか信じない!
https://www.gokinjo.net/circle/064190/bbsList.html

釣り、BBQイベント

iso126 iso134 ibennto1402 yamame,iwananohoukosagasi113
フライフィッシングの達人である当店マスターと仲間達で楽しむ企画に参加できます。
渓流釣りと海釣りをしに、各地を回るイベントや、注目の無人島や海水浴場へ行き当店のお肉を使って楽しむBBQ。山へ行きキノコ狩りや山菜取り観光を楽しむイベント。そして温泉やグルメを楽しむイベントなど。

十条夜遊び隊

79088e7b 162b6bbd-s 3e18bd50-s
定期的に十条の名店を回る食べ歩きイベントを開催。十条の隠れ家的な名店をみんなで見つけましょう!
他にも都内の名店めぐりや、新年会、忘年会、オフ会等も定期的に行ってます。
メンバー同士交流を深めてプライベートな繋がりをより楽しんじゃいましょう!

■十条自慢
http://jujo-spot.yakiniku-itutoko.com/

ご登録はこちら


■ご近所さんを探せ > いつものところ倶楽部
https://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html

会員登録後ご参加ください。
一度店長に会って話してみて判断いただければありがたいです ^ ^




アウトドア、フィッシング、ボクシング、グルメで

65人のメンバーとお友達になる!


いつものところ倶楽部
https://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html

iso127

ibennto1447

iso47

BOXING47
toreltukinngu034





キビタキの1週間

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。


「先週、川俣へ出かけたとき、堰堤前の所で小鳥が飛び出してきました。
飛び出して来た方向に巣がありました、目の前をとび出したとき黒い色がはっきり見えました。
場所といい、今までの経験からキセキレイだと思いました、ところがキセキレイにしては擬傷行為をやりません。
不思議だなと思いました、また1週間してから巣を見ればわかると思いました。
その時堰堤では坊主でした。
 
そして、1週間後の木曜日、親鳥はいません、小鳥が最初に私の指を、親鳥が餌を持ってきたのと間違え、一斉に口を開けて餌を要求しました、
だが、親鳥でないとわかると、われ関せず、でまた眠ります。
キビタキが威嚇で鳴いています。
キセキレイでなくキビタキだったのです、擬傷行為の件、黒い羽筋がとうります。
それから、その堰堤では28.5cmのイワナを釣りました。」

kiyosato186
キビタキの雛



kiyosato187
キビタキの卵

kiyosato188
川俣にて

kiyosato189
大物.





※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。


「もう、そろそろ新緑からだんだんと緑が濃くなってきました。
森の中は春から初夏の花がいっぱいです。」

kiyosato182
イカリソウ

kiyosato183
クリンソウ

kiyosato184
チゴユリ.

kiyosato185
ツバメオモト
これ食べただけでも今日来たかいが有る
           
と、洗脳させて食べたオムカフェのシュークリームは、みんなにそう思わせるだけのパワーを秘めていました。

私有地事件は有ったものの、一通り山菜、湧水、釣り、景色、グルメ、天下の名湯を楽しむ事が出来ました。

sannsai079

モアザンオムオムカフェの卵のオブジェの前で

sannsai078
これが噂のシュークリーム

sannsai076
湧水「八石の水」を飲む

六合村山奥の蕎麦「の野や」と「喜久豆腐店」は味も素晴らしいですが、木造りのそのたたずまいが更に旅情をかき立ててくれました。

野反湖は突風で冬の寒さでしたが、フキノトウは伸びきっていて支流のイワナの活性も高く、何度も毛ばりを追う姿が確認できて、楽しむ事が出来ました。

反省点は
・目的地のそれぞれが距離が有り忙しく移動した事。
・私有地問題解決の為、次回から山菜採りは川沿いでゆっくり落ち着いて行います。
・モアザンオムオムカフェでゆっくり食事するコースも考えます。

sannsai075
山菜採り風景

sannsai081
野反湖は雲の中

sannsai082
野反湖に流れ込む支流で釣れたイワナ

sannsai083
TamTamさんが採った山菜
左からコゴミ、クレソン、ヨモギ
下はアサツキ 

sannsai084
採って来た山菜で夕食
上左から茹でた笹竹とコゴミをマヨネーズで、葉ワサビ漬、アサツキの球根を味噌を付けて食す
下左からコゴミのナムル、クレソンのサラダ、茹でたアサツキの球根とカラシナの辛子醤油和え
参加の皆さん、お疲れ様でした。
和気あいあいとして楽しかったですね。
自由でほのぼのとした運動会でした。

ibennto1447
集合写真

ibennto1446
ヨガ風景1

ibennto1449
ヨガ風景2 

ibennto1444
卓球風景 

ibennto1445
ボクシング風景1

ibennto1448
ボクシング風景2

上中里コミュニティー会館に集合
みんなで準備体操してそれぞれ好きなスポーツを楽しみ、最後にみんなでリズムステップ、筋トレ、柔軟体操を行いました。
その後並びの美味しいお蕎麦屋さん「浅野屋」で珍しいハートランドの生ビールを飲みながらつまみや蕎麦を食べて、最後にコミュニティー会館1階の「大黒湯」に入って解散しました。
機会が有れば秋に又やりたいです。今度はバトミントンもやってみたいです。
iso150
4/10の潮干狩り

iso158
4/21 の潮干狩り

iso159
4/23の成果

普通の砂遊びの様な潮干狩りかと思ったら、潮が引いて来てから満ちるまでの2時間の勝負。
砂場などなく海水に入っての潮干狩り。下着まで濡れる覚悟が無ければ、相撲のしこスタイルで延々と水底を掘って貝を探さなければならない。和式トイレを使わない今のライフスタイルでは慣れない厳しい姿勢である。

まさに遊びで得たのでは無く戦利品ですね。

4/10、 4/21 、4/23と3回も船橋海浜公園三番瀬潮干狩りに行きましたが、3回目なんか私以外の二人は水面から顔だけ出して採ってました!まさに戦う人が沢山採るんですね。 

そして 4/24はボクシング、4/25は清里の釣りとこんな強行軍は初めてです。

毎日貝と山菜ばかり食べてます(笑)。
iso160
バターとニンニクを入れて酒蒸し

iso161
焼きホンビノス
釣りの手を休めて採った山菜はこれからが真っ盛り!

yamame,iwananohoukosagasi37200
素晴らしい景色

yamame,iwananohoukosagasi37196
素晴らしい渓流

yamame,iwananohoukosagasi37205
遊歩道の脇にヤブレガサの群生
モミジガサと違い苦くて調理には工夫が必要だ。

yamame,iwananohoukosagasi37208
午後に移動したフィールドにはコゴミやカラシナが沢山有った

yamame,iwananohoukosagasi37198
そして本日のメインターゲット、ワサビが沢山採れた

yamame,iwananohoukosagasi37209
上はヤブレガサのベーコン、エリンギ炒め、コゴミのナムル
下は葉ワサビ漬け、カラシナの辛子醤油和え




清里に行って来ました。

大きなゴミ袋にめいっぱい入るほどの量でした。それ以上はもう持って帰れないので諦めました。

sannsai075
まさしく売るほど、近所に配るほど採れました。

明日も料理に出します。
iso153
汁がこぼれないように弱火でじっくりと焼く

iso156
開くと素直に嬉しくなる

iso154
 濃厚で香ばしく、噛めば噛む程味が染み出てとても美味しかったです。

4/21(木)も行きますが、後2名クルマに乗れるので、参加者募集します。
相撲のしこを踏んでいる状態で2時間以上水に入って貝を採っていたので、足の筋肉痛が凄いです。でも以前からの股関節痛がかなり改善されたような嬉しい感覚です。

ネット効果なのか想像をはるかに超えた人ごみ。昨年足も濡らさずに岸で採れた貝が採れない。このままだと全員小さなアサリ少々で終わってしまう。

私は意を決して昨年まーさんが採った辺りで長靴水没状態で採り始める。採れなかったみんなに分ける位採れればと思ったが、四方人が多くてみんな必死に貝を探しているので、人が掘りまくった後を掘っているようないや~な感じ。
黙々と軍手で固い貝のかけらを分け掘ってていると軍手も破れて爪もボロボロ。今度は小型スコップ持って来よう。でも無心で続けてしまうこの懐かしい少年の様な感覚が心地いい。
iso149
下が普通のアサリサイズ、上がホンビノスのレギュラーサイズ

それでも何とか採れて岸に向かうと200m離れているのに聞こえるすずっちの甲高い声!
誰が見ても一番賑やかで楽しそうな集団だ。
もしかして沢山採れた?!
 
iso152
岸にたどり着くとみんな自分と同じ位採れている!凄い!

アウトドア苦手だと言うソラさんのお姉さんが、休憩中にアンテナを立てて子供を指導している熟練者の言葉をキャッチ!採れる場所を見つけてジャンジャン採り始める。
その場を離れていて戻ったソラさんは信じられないその状況を見て目が点になり、水の中に入り採りまくって岸に戻って来ない。
そこに追い打ちをかけるように、近くで賑やかに楽しませてもらったとすずっちに感謝したベテランのおばちゃんが、秘密のポイントを伝授。
よって全員が満足の行く成果で笑いの絶えない集団と化していましたとさ。♫ジャンジャン(^^♪
iso150

最後の寒波

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

またもや寒波が来ました、2月の気候だそうです、桜の花も咲きそうでまだまだという感じです。
こちらも、ダンコウバイがまだ蕾ですし、フキノトウがやっと出てきました。
 
イワナも出が悪く釣れた魚は表面は真っ黒で居つきの赤が腹一面にあります。
間違ってもドライでは釣れません。

kiyosato166
 イワナ

kiyosato167
ダンコウバイ

kiyosato168
フキノトウ

kiyosato169
川俣にて
本日より、いつものところ倶楽部主催花見バーベキューの参加募集です。

3/26(土) 木場公園

桜の木の真下で最高のロケーションです。
テーブル、シート、酒類、焼肉を中心にサプライズ食材も本気で準備します。

家族での参加も歓迎です。

参加費:1.500円、子供は無料

集合:木場公園BBQ場10時30分(東京メトロ東西線 木場(T13)下車 徒歩5分)15時解散
※新木場とは全く別の場所なので間違えないように。

人数が場所の規模を越した場合は途中で締め切りです。

参加条件:3月21日まで「焼肉いつものところ」をご利用されたお客様及び「いつものところ倶楽部」メンバー

「いつものところ倶楽部」
https://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html

ibennto01177
富士田貫湖で花見サイクリング

ibennto01175
東久留米落合川でのディーキャンプ

春望  2016年2月15日

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

「土日休み埼玉へ行ってました、嵐が来ると脅されましたが、風も吹かず雨も夜少し降った程度でした。
帰って見ると家の周りの雪がたった二日の間にこんなにたくさんの雪が解けたのにびっくりしました。
 
イギリスの詩人シェリー書いた「西風に寄せる歌」の結びの有名な「冬来たりなば 春は遠からずや」この歌は冬の始まりに歌うのに、どうしても2月の今頃に思い出してしまいます。
やはり、あの暖かい春を思い出すからでしょう。」

kiyosato162
春よ来い

kiyosato163
赤岳

kiyosato164
日本一の富士山


kiyosato165
日本二番の北岳


今年は昨年以上に人生が豊かになったと思えるようなアウトドアとグルメと温泉イベントを行いたいと思います。

釣りは宝庫と実感できるようなフィールドへいざないます。

ボクシングは達人が沢山誕生しますように頑張ります。

おい!徳!肝心な「焼肉いつものところ」はどうなるんじゃい!
「いつかのところ」になっちまったんかい?!
安心して下さい。今、2階のリニユーアルの為に元旦から大工仕事してます。
ステンドグラスをふんだんに使ってアンティーク色を強めようと思っています。

イワナを求めて

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

この1週間、裏の川へ通いました、簡単に写せるものが写せません。
イワナの写真です、最初に現れたのが鳥です、午前10時、晴れ、無風、気温は歩いて丁度よい状態。
これは絶好の状態と考えてみたら、前に日本では最大のアオサギが魚を捕っていました。
その上へ行くと今度はカワガラスが見事なジャンプで川虫をとらえていました。
漁期が終って川も静かになっていると思っていたら、人間以外にもイワナの敵はたくさんいるのです。

kiyosato158

kiyosato159

kiyosato160

kiyosato161
宮司の滝


いつものところ倶楽部イベント 参加者12名

ibennto1401
参加の皆さん、お疲れ様でした!

ibennto1408
コキア(ほうき草)は実際にほうき造りに使われるそうです。触ってみるとドライフラワーのような感じです。
コキアの実は「とんぶり」という名前で、「山野キャビア」「畑のキャビア」「ジャパニーズキャビア」と呼ばれ、今ではスーパーで目にする機会も多くなっています。

ibennto1402

予想を超えた混雑でしたが、でか寿司、市場の買い物、コキア、温泉、反省会と全てこなせて楽しい1日を過ごす事が出来ました。

ibennto1407

ibennto1406

ibennto1405

おさかな市場での「浪速のバナナチャンピォン」の買い物上手に脱帽です。

大きな鮭が1尾丸ごと1.000円には驚いたな〜。

ibennto1403
 阿字ヶ浦温泉のぞみ

ibennto1404
温泉から見た風景
ibennto1400
14人乗りレンタカー

帰路の海岸線ドライブ、素敵でした。



            
        
 
2015年春、私のところへ1通の手紙が届いた。そこには狼かも知れないと思うミイラ化している動物の写真が同封されていた。公開しますのでぜひご覧ください。

私は専門家ではないのでこの手紙を頂いても返答の仕様が無く、だからといってせっかくブログの私の記事を読んで送って下さった先方にすまないので、本日10/14にお電話して許可を得て写真を載せます。

itumonotokoro15981


itumonotokoro15980
場所は南アルプス、時は30年前、私のオオカミのブログが13年前ですから時の経つのは早いものです。
この動物のミイラはまだ所有していらっしゃいます。

専門家の方は頭骨を見てオオカミかどうかの判別がつくと聞きますが如何なものでしょうか?専門家や研究者の方に限り現地に見に行きたいと言う方は私にメール下さい。

13年前私が書いたオオカミのブログ
http://blog.yakiniku-itutoko.com/archives/1038007042.html


北杜

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。


「いろんな木の実が熟して、もう晩秋のようです、紅葉はどうなるのでしょうか?
 
ボケの実は昭和48年清里の駅前から吐竜の滝に続く小道にたくさんの真っ赤なボケの花が咲いていました、今は見つけるのが大変な時代になりました。」

kiyosato155
 アケビ

kiyosato156
 ボケの実

kiyosato157
 山葡萄の実

気が付けばもう秋!

8月末から降り続ける雨は秋雨前線と言っていました、清里の最高気温が23度、これはキノコが出るにはもってこいの気象条件。
ただ、9月の3日では早すぎると思いました、天気予報も昼から雨になるそうなのでキノコを採りに行きました。
行って驚いたのはいっぱいキノコが採れました。
 
キノコが採れたのは良かったのですが草がぼうぼうで歩きにくかったです。何かアンバランスな感じがしました。
夜、ニュースを見ているとマツタケが一月も早く出てそれも豊作だそうです。
魚はどうなるのでしょうか?


kiyosato152
 トリカブト

kiyosato153
 ヌメリスギタケ

kiyosato154
 増水

現在、「焼肉いつものところ」が運営しているサブBLOGで動画の公開を始めましたので、ご紹介します。

1ヶ月に1本 ぐらいを目標に作ってたりします。

チームトクボクシング教室

店長のトクさんが監督をしているボクシングサークルです!
動画を見てもらえれば、わかりますが。。。

相当本格的です。


チームトクボクシング教室 動画講座 第一弾 - 総合ミット その1


チームトクボクシング教室 動画講座 第2弾 - 先手

十条猫物語

店長と広報担当の家で飼っている猫の動画をメインにアップしています。



マタタビにかぶりつく猫の様子 【十条猫物語】おもしろ猫動画

子猫が写真撮影中にうたた寝【十条猫物語】子猫かわいい動画

子猫のはな VS ゾイド その1 【十条猫物語】おもしろ猫動画 ビックリ

子猫のハナVSゾイド その2 【十条猫物語】おもしろ子猫動画 猫パンチ連打


■YOUTUBEのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCpUxQixN3yOW93p2MVGpLVg 

 

ヤマユリ

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

おはようございます、
先週一週間暑かったですね、山の花も一斉に咲いてそこだけ涼しい風がとうりすぎて行くようです。

8fdb7dd1.jpg
イワタバコ

940d32d5.jpg
ヤマユリ


月と蛍ーロ

※30年以上付き合いの有る清里モスバックマスターからの、自然の風景に癒されるお便りをピックアップして載せて行きます。

おはようございます、

いよいよホタルが飛び始めました、来月のお盆のころまで飛ぶでしょう。

暗闇にいっぱい飛び交っていると幻想的になってきます、カメラは機械の中をとうしてものを写します、それに比べ人間の眼はいかに精巧かと思います。

自分の眼で見てください、それがいかに素晴らしいか解ると思います。

6a383747.jpg


0a7dabb0.jpg

 

7121193c.jpg




普通の人だと思っていたらスピーディーな精密機械の様なパンチを繰り出すボクシングの達人!そんなボクシング達人養成所を目指しています。

チーム徳 動画講座 第1弾「総合ミット」 2015年2月


10月の試合目指して実戦練習始めました。プロのジムへの出稽古も行います。 女性部員、女性マネージャーも募集します。

次回第328回ボクシング練習会は7/26(日)中十条1丁目高架下公園(児童遊園)で予定しています。

o0640048013371865085
7/19 練習参加メンバー