トップ > いつものところ倶楽部

いつものところ倶楽部

 
ボクシング+渓流のフライフィッシング+アウトドア+呑みとグルメの会等、幅広い活動倶楽部です。 

現在「いつものところ倶楽部」で一番メインで盛り上がっているのはボクシング教室です。掲示板もボクシングの話題でイッパイです。
 
次に渓流のフライフィッシング。この時期は草津、尾瀬、清里の山奥でヤマメ、イワナと遊び山菜を採り温泉も楽しみます。

呑みとグルメの会は「十条夜遊び隊」が人気です。

アウトドアはみんなの参加意欲が高まれば、日曜日に企画します。

こちらに入会して楽しみたい人はどうぞ。
http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html


※先に「ご近所さんを探せ」のトップページより会員登録をして、サークル「いつものところ倶楽部」を探して「入会する」をクリックして下さい。



自分の誕生日に一番やりたいことをやろうと思い、一月前から次男坊と山梨県都留市桂川へヤマメ釣りと山菜採り、温泉を計画していた。

朝早く起きて新大久保の自宅へ重い荷物を背負って次男坊を呼んだら、突然仕事が入ったと言ってドタキャンくらってしまった。

仕方なく家の近くをブラブラ歩き、以前タラノメが沢山有った公園に行った。

タラノメはここ数年の間に2本しか残らない状態に・・・。

新たにフキを発見。

早く山奥へ行きたいな~。


「いつものところ倶楽部」主催山菜採りツアー参加者募集!

場所:山梨県清里周辺

山菜採りのガイドをお探しの方、行きたいけれどどこに行ってどう探せばよいかわからない方、お任せ下さい┏| ̄^ ̄* |┛ガッツポーズ

今回特別にオブザーバーとして参加出来ます。

ターゲットはフキ、フキのミミタブ、モミジガサ、ミズ、ワサビ、コゴミ、山葡萄の芽、ヤマカラシナ

アウトドア年間メインイベントです。
●5月11日(日)山梨県清里で山菜採りハイキング、釣り、山菜料理尽くしと温泉

景色良し、食事良し、温泉良し、山菜、ハイキングに釣りも楽しい最も充実したイベントです。

食事代1.500円、温泉代700円、交通費は高速代、ガソリン代を人数で割りますが、大体一人3.000円位。現地集合もOK。その他お土産、間食代等は各自準備。温泉用タオル持参。 
参加希望の方はこのブログにコメント下さい。
申し込み締め切り4月29日 車数台の定員数の都合で早く締め切る場合有り。

写真は過去の清里山菜採り風景
 

 

山菜採り道具 トレッキングステッキ
タラノメ、コシアブラ、茸等、高い枝を引き寄せるのに便利





トレッキングステッキ キャプテンスタッグ FEEL BOSCO トレッキングステッキ Tグリップ (3段スライド式) パープル



参加者募集!
アウトドア年間メインイベント

●5月11日(日)山梨県清里で山菜採りハイキング、釣り、山菜料理尽くしと温泉


景色良し、食事良し、温泉良し、山菜、ハイキングに釣りも楽しい最も充実したイベントです。


過去ボクシングメンバーも沢山参加して来ました。

写真は過去のこのイベント
 

  

 
  
 


 
3月30日やっと、川へ行けました、行った当日は晴れていたのですが気温が低く、雪も少し残っていました。

魚は元気でした、あたりももう4月のようなあたりでした。
 

 



参加者募集 !
アウトドアイベントの誘いです。

●3月23日(日)吉野梅郷「梅の公園」ハイキングと氷川キャンプ場でBBQと釣り、温泉「もえぎの湯」

都合が合えばぜひどうぞ!



吉野梅郷


渓流釣り

 
BBQ
 




12月7日(日)焼肉いつものところで「いつものところ倶楽部」の忘年会が行われました。

会員47名中参加者は17名。参加の少なかったボクシングやフライフィッシングのメンバーはそれだけと言うストイックな人達なので、この参加人数は多いと言える。

昼12時、乾杯と誕生日祝いから始まって、17時まで延々と食べて飲んで楽しく過ごしました。
常々「うちの倶楽部のメンバー最強」が自慢でしたが、初顔合わせのメンバーも個性あふれる魅力的な方々でした。

79088e7b.jpg


参加費:3.100円(100円はお誕生日プレゼント代)

【メニュー】
久保田万寿、清酒十條、ビール、麦焼酎財宝をベースにした水割り、お茶割り、サワー類、黒豆マッコリ
前菜類(キムチ、ナムル、チャプチェ、里芋、岩海苔カリカリ和え、チャンジャ)
黒毛和牛トロサシ、黒毛和牛A5特選カルビ(塩ワサビ)、黒毛和牛A5リブロース、上タン塩、ピートロ、骨付きカルビ、若鶏、ホルモン
石焼ビビンバ、ユッケジャン

この内容でこの価格は「いつものところ倶楽部」メンバーの特権です。

今年は後、ボクシング練習会と12月21日(日)相模湖温泉うるりとプレジャーフォレストのイルミリオン(日帰り旅行)が有ります。




いつものところ倶楽部

★最近のイベント2014年
●毎週日曜日ボクシング練習会が盛況です。 
● 6/24(火)十条夜遊び隊 十条「田や」参加者6名
●7/2(水)忍野釣りとグルメと温泉 参加者3名
●7/19(土)那珂漁港魚市場グルメと海水浴と温泉 参加者5名
●8/4(月)マーさん主催呑みとグルメの会
魚河岸料理居酒屋 天紫亭 向島店 参加者8名
●8/13(水)無人島猿島海水浴とBBQ 参加者11名
●9/9(火)十条夜遊び隊 蕎麦「松や」 参加者5名
● 9月20(土)清里キノコ狩りと釣りと温泉とグルメ 参加者4名
●10/19(日)としまえんフィッシングエリア参加者4名
●11/6(木)屋形船 参加者10名

659ce306.jpg

 屋形船

9eae0828.jpg

猿島

 ★予定
●12/3(水)「秩父夜祭」5名参加予定
● 12/7(日)忘年会 18名参加予定
● 12/21(日)イルミリオン
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのイルミリオンとBBQ、温泉うるり」
温泉➡BBQ➡イルミリオンの順で楽しみます。

入会はこちら
http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html




今回「いつものところ倶楽部」のオフ会は屋形船。
参加者10名。
新木場からシャトルバスに乗って乗船所に行き20時30分をやや過ぎて出発。

もんじゃ屋形船で食べ放題飲み放題4.900円。
もんじゃと言う事で侮っていたが、もんじゃだけでなくチャーハン、リゾット、焼きそば、お好み焼きとどれも美味しい。特にリゾットは絶品だった。従業員のお兄さん達も代わる代わる慣れた手さばきで焼いてくれる。言葉のやりとりも楽しい。

  
  わが倶楽部は横一列に座った

df5420ea.jpg
 
レインボーブリッチを背に

4d1892f9.jpg
 
 みんなでもんじゃをつっつく
 
c75c3a6a.jpg
 
  お誕生日プレゼントを渡す

dd5d7467.jpg
 
 食べて飲んで話す楽しい一時

次回は12月7日(日)昼12時より焼肉いつものところで忘年会です。

そして今年最後のとっておきイベントは!
12月の日曜日
「さがみ湖リゾートプレジャーフォレストのイルミネーションとBBQ、温泉うるり」
沢山の参加、よろしくです。
 
 光のトンネル

 
 光の花畑

 
 光の海

入会はこちら
「いつものところ倶楽部」
 http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html


「和田屋」がイッパイで入れないので一先ず向いのタイ料理「イサーン」に行った。ここも混んでいたが何とか詰めてもらって座る事が出来た。 

f9ad6e90.jpg


オリジナル「チリチリハイ」
トマトハイにタバスコとウスターソースを入れて混ぜる。

9e42df7b.jpg

電気ブラン


5bf1083a.jpg

 ブルーヘブン

8f82a410.jpg

 北のソーセージ(辛味)

394ae8c0.jpg

 タイソーセージ

b2c730b7.jpg

 みなさん1件目はまだ序の口で元気です。


a81c343b.jpg

和田屋外観

bdc1f995.jpg

やっと席が空いて入店する事が出来た。

7730287d.jpg

私はジャワティーハイ

4a6716ed.jpg

マグロぶつ 鮮度抜群!


12edcbfe.jpg

野菜フライ 凄いボリューム 

 7176fd4c.jpg

どこでも常連風情

 c65dbeb3.jpg

ほろ酔い気分
  
ドアが開きマルコメ君の様な可愛い坊主頭のお孫さんが、働いているおじいちゃんとおばあちゃんに「おやすみなさい!」と元気に挨拶した。ほのぼのとした光景。みんなで野球中継を観ながら酒をかわす良くある風景。レトロな内装。それに馴染んでいる自分を確認し心地良さを実感する。


本格始動開始です。

 
   

 




●10/21(月)8:00~14:00としまえんフィッシングエリア(7:30分としまえん入口集合)
練馬サーモン狙います。道具が無い人、足りない人は準備しますので知らせて下さい。
 
●10/21(月)16:30~18:00新宿スポーツセンターでスポーツ(トレーニング室で筋トレか第2武道場でボクシングの練習選択)
一人400円+部費500円
 
●10/21(月)十条夜遊び隊18:30 十条駅北口改札前集合 居酒屋「和田屋」
一人2.000円~3.000円
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
速報!
11月の日曜日に「ほったらかし温泉と周遊ドライブ」が企画されます。

ほうとうの名店「一味屋」、ワイングラス館、万力公園等の当倶楽部人気コースです。
クルマは8人乗りですので、申し込み順で後7人参加可能です。

●「いつものところ倶楽部」
「焼肉いつものところ」御利用のお客さん、店主のアウトドア仲間、スポーツ仲間、飲み友達で作られたよりフレンドリーな集まりです。
メンバーになればドリンク、マル秘サービス、誕生日サービスはもちろんの事、親睦会での新メニュー試食や忘年会、新年会、花見、バーベキュー、釣り、スポーツ等グルメイベントやアウトドアイベントにも参加出来ます。好きな時に好きな事を選んで楽しめます。(実際に参加する意思の有る方に限られます。)
http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html
※先に「ご近所さんを探せ」のトップページより会員登録をして、サークル「いつものところ倶楽部」を探して「入会する」をクリックして下さい。


        
 



フライフィッシングの道具を探すたびに時間と労力を要するので、自分なりにまとめてみました。

フライフィッシング・絶対おすすめ釣れるフライ!!(保存版・更新有り)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-10861361751.html

カディス賛歌♫&インジケータードライフライ&ミッジピューパー(保存版・更新有)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11503436374.html

フライフィッシング入門アイテムⅠ
(フライの販売ページ、アクセサリー)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11340919086.html

フライフィッシング入門アイテムⅡ

リール&ロッドはこちら)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11347854849.html

フライフィッシング入門アイテムⅢ(フライマテリアル)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11349273334.html


★当店主催「いつものところ倶楽部」今後の予定
 

10/5(土)
としまえんフィッシングエリアと赤塚公園BBQ
10/7(月)
丹沢中津川で釣り

ボクシング(10月)
6,13,20,27の日曜日高架下公園又は新宿スポーツセンター

//////////////////////////////////////
アウトドア
・千葉県野田清水公園でアスレチック(100種)とBBQ、七光台温泉

・朝霞ガーデン(管理釣り場)と彩湖・道満グリーンパークBBQとサイクリング

・としまえんフィッシングエリア(随時)
10/21(月)朝~夕方
//////////////////////////////////////
●呑みとグルメの会
・野田やよい食堂(他まーさん企画)

・十条夜遊び隊
10/21(月)夜
(タイ料理、洋食吉良亭、ステーキシカゴ、和田屋、お好み焼き玄海他)
//////////////////////////////////////
「いつものところ倶楽部」
「焼肉いつものところ」御利用のお客さん、店主のアウトドア仲間、スポーツ仲間、飲み友達で作られたよりフレンドリーな集まりです。
メンバーになればドリンク、マル秘サービス、誕生日サービスはもちろんの事、親睦会での新メニュー試食や忘年会、新年会、花見、バーベキュー、釣り、スポーツ等グルメイベントやアウトドアイベントにも参加出来ます。好きな時に好きな事を選んで楽しめます。(実際に参加する意思の有る方に限られます。)
http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html
※先に「ご近所さんを探せ」のトップページより会員登録をして、サークル「いつものところ倶楽部」を探して「入会する」をクリックして下さい。




十条焼肉いつものところ主催
【としまえんフィッシング&光が丘公園BBQ】

会員登録してイベントに参加しよう!

十条仲通り商店街「焼肉いつものところ」主催の
アウトドアレクリエーションイベント!

「OUTDOOR EVENTS -としまえんフィッシング&光が丘公園BBQ-」を2013年10月5日に開催いたします!

今回は東京で「釣り&バーベキュー」を楽しみます♪
興味のある方は是非ご参加ください。



=====================================

♪♪集合♪♪

JR埼京線 十条北口ロータリーに 10/05(土) 07:30

※車で移動(車3台先着18名)

※現地集合可能。


♪♪予定♪♪ 

08:30~11:30  としまえんフィッシングエリア

12:30~15:30 光が丘公園でBBQ

※BBQだけ参加可能(現地集合になります。)


♪♪費用♪♪

[車代] 500円

[釣り料金(3時間)]

男性 2700円 / 女性・高校生 2200円 /中学以下・シニア 1600円 

[BBQは無料] 釣った魚と当店の肉、ウーロン茶、酒類 .


♪♪参加対象者♪♪

ロココム会員 / LINE@会員 /  いつものところ倶楽部メンバー

=====================================

会員限定のイベントになるので、「LINE@」もしくは「lococom」で会員登録をした上で、
当店マスターにご連絡ください。


★★会員登録方法★★







LINE@焼肉いつものところ



※QRコードを読取って登録







lococom 焼肉いつものところ会員

※無料会員登録後、フォローしてください。







★★連絡先★★

03-5948-8283










今日のボクシング練習は、松丸さんと大川さんと3人。 

涼しい中でかなり充実した練習になりました。

フォロー、リード、リードからブロック、リードからコンビネーション、チャンス、打ち合い中の体のそらし、ウィービング等充実した内容になりました。
 
組み立てをしっかりやれば完成となります。次回も楽しみです。


当店主催で無料バーベキューの集いを行います。
としまえんフィッシングエリアで釣りをした後、光が丘公園でバーベキューをします。

としまえんフィッシングエリア釣り料金(3時間)
男性2,700円
女性・高校生 2,200円
中学以下・シニア1.600円

光が丘公園でバーベキュー無料(釣った魚といつものところ提供の肉、ウーロン茶、酒類)

●JR埼京線十条駅北口ロータリー7時30分集合(クルマで移動)
 としまえんへ直接集合も可能
●としまえんフィッシングエリアで8時30分~11時30分まで釣り
●光が丘公園へクルマで移動
 としまえんへ行かずに光が丘公園へ直接集合も可能
●光が丘公園でバーベキュー12時30分~15時30分

参加は「焼肉いつものところ」のお客さん、ロココム会員、LINE@会員、サークル「いつものところ倶楽部」メンバーとさせて頂きます。当てはまる参加希望の方はこのブログにコメントして下さい。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



日陰はクーラーが効いたような感じで秋を感じました。
デラさんが、久しぶりなのに色んな技が身についているので驚きました。

写真はシャドーボクシング
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

次回「第247回ボクシング練習会」は、8月25日(日)9時より10時30分まで中十条1丁目高架下公園 で予定しています。




他のサイトで現在19人会員がいます。
ボクシング専門サイトには40人の会員がいます。

今回Amebaグルっぽ「いつものところ倶楽部」を作りました。
呑みとグルメの会・釣り・ボクシング教室
好きな事を好きな時に楽しもう。
参加者募集中です!
http://group.ameba.jp/group/_h03j_RT9CS_/

当面のイベント
・8月11日(日)ボクシング教室
・8月12日(月)釣りと温泉とグルメ(越後湯沢又は清里)
・8月18日(日)ボクシング教室
・8月19日(月)釣りと温泉とグルメ(尾瀬)
・8月24日(土) まーさん主催「呑みとグルメの会」スカイツリー下「稲垣」
・8月25日(日)ボクシング教室

リアルに集まるし東京近郊限定なので、10人も集まれば御の字だと思います。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



友達/仲間募集

8月12日(月・日帰り)イベント決定!

場所は参加メンバーに合わせて下記どちらかにします。

・越後湯沢大源太川(自然渓流)、アフターはへぎ蕎麦と温泉

・清里川俣川渓流釣り場(管理釣り場)、アフターはBBQと温泉

車は8人乗りです。人数になり次第締め切りとさせて頂きます。

「いつものところグルメ会&FF倶楽部&チーム徳ボクシング教室」
http://www.gokinjo.net/circle/060799/index.html

初心者歓迎!道具の無い方はこちらで準備します。
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



「いつものところFF倶楽部」 初参加者募集!
●7月21日(日)は、羽田で多摩川のシジミ採りをします。
●7月22日(月)は、尾瀬か忍野へ釣りに行きます。
参加希望、質問等 ございましたらお気軽にどうぞ。

いつものところ主催ボクシング教室参加者募集!
●次回「第242回ボクシング練習会」は、7月14日(日)9時より10時30分まで中十条1丁目高架下公園 で予定しています。
最速最短で強くなれます。
練習は工夫溢れる楽しい練習でドップリ汗が出ます。
あきらめた夢にもう一度チャレンジする人を応援します。
初心者、経験者問わずボクシングを楽しめる場所です。
初心者大歓迎。 みんな集まろう!
参加希望、質問等 ございましたらお気軽にどうぞ。

TEL 03-5948-8283
































































マイク・タイソンが右グローブの親指部分をくわえてボクシングをした事は有名だ。
ビーカブスタイルと言うが、これを実践で行っている選手は少ない。

私は現役時代に試合でアゴを複雑骨折したが、どうしてもボクシングを納得行くまで続けたかったので、なりふり構わずガードを改良した。
親指の分厚いグローブの作りを生かして親指は唇の下に、他4本の指は鼻柱の上にしっかり立てて支える。鼻の骨を2度折った私がこのガードに変えてからはその心配がなくなった。左の刺し合いでも相手は鼻血を出すが、こちらは鼻血の心配が無くなった。浅いフックもこのガードでカバー出来る。
4本の指の位置が鼻柱よりも低いと支えも弱くなる。よけて打つリードに長けた上手い相手に対してもこのガードをしっかりとロックしてリードを打てば、相手よりも省エネで対等以上に戦える。左は上手い方が勝つのではなくて、しつこい方が勝つのである。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
要は恥ずかしがらず、面倒くさがらずに謙虚な気持ちでこのガードを貫き通せるかと言う事だ。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
右ストレートをこのガードからスパンと打てばノーモーションで打てる。

スリップやサイドステップから左ストレートを打つ時も、保険としてこのガードを崩さない。

六合村のタラノメが採れる渓へ行く予定だったが気が変わり、高速のインターを下りてさほど時間のかからない東吾妻村の渓流へ向かった。目的は釣りである。
この辺には気になる川がずらりと並んでいる。吾妻川の南側に入る沢を選んだ。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
小型のヤマメがたくさん釣れた。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
溪は次第に深山の様相と化し、大物が釣れる期待を持たせてくれる。
だが逆に当りは遠のくばかり。ライズも全く無い。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
過去これ程ワサビの多い渓流に出会った記憶が無い。
いくらでも採れる。

標高が低いせいかコゴミ、モミジガサ、ノカンゾウは伸びすぎて時期遅れ。
ミズは葉を取る下ごしらえが面倒なのでパス。セリも毒ゼリが怖いのでパス。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
締めの温泉は何と250円!野天風呂でまったり出来ました。





一人で行くことになったので清里の大門川をやめて、本当に行きたいと思っている群馬県の六合へ向かった。

気になっているまだ入っていない沢の入口へ向かったが「クマ出没注意」の札が・・・。
沢をのぞくと谷は深いが何とか下りて行けそうだ。渓相もかなり良い。でも暗い・・・。
「クマ出没注意」であっても溪が明るかったり民家が有れば一人でも入るのだが、ここは辞めといて知っている沢へと向かった。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
東京を出たのが8時半、渋川伊香保インターに10時、釣り場に着いて釣り開始が12時だった。

朝どんより曇っていた天気も明るく陽がさすようになり、中之条で10時半に確認した温度は15度だった。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
水量が以前より少ない。ゴールデンウィークの入渓者が多いのか砂地は足跡だらけだ。
瀬で矢のように走る魚影を見てひとまず安心した。

フローティングニンフからラスティーパラシュートに変えるが反応は無い。
カディスに変えた時に神経質な当りが1度だけ有った。
「困った時のロイヤルコーチマンパラシュート」を流したら明確な当り!

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
イワナはコーチマンを飲み込んでいた。
3月にブラウントラウト、4月にレインボー、5月になってやっとイワナに会えた。時計は15時だった。
その後16時半まで釣りをしたが当りは皆無だった。

釣り上りながら途中で目にしていた数々の山菜を採りながら入渓点へ戻った。

まだこの沢は上流と下流しか釣ってないので、中流部を試すことにした。谷は深いが渓は歩きやすい。
でも魚の気配は感じなかった。ちょろちょろと流れる分流でミズを発見。他の分流ではクレソンの群生を見つけた。店で焼肉の飾りやサラダに使おうと決めて、わんさか採った。これはこれでかなり楽しい。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
葉っぱが大きい立派なクレソンの群生
採り終えて道に戻ったのが18時だった。

今日はミズとクレソン以外は飛び飛びに見つかるだけだが、色んな山菜が採れて楽しかった。
特にモミジガサを見つけた時は嬉しかった。
山菜はいつもは釣りのおまけとして楽しんでいたが、今日は完全に逆転した。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
六合から草津へ向かう途中、まさかと思ったがコシアブラに似たもの発見。
ガードレールから手を伸ばして取って、草津のコンビニの主人に聞いたら
違うと言ってみたり、やっぱりそうだと言ったりではっきりしない。
後で家帰って本で確認したらコシアブラではなかった。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
草津へ釣り行くたびに寄る無料共同浴場「巽の湯」

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ここはよそ者に寛大で他所の共同浴場よりも安心して入れる。
それとどうしても必要な時は天下の名湯(湯畑が源泉)を容易に汲むことが出来る。
釣りで冷えた体がどんどん温まり癒される。

19時半に温泉から上がり道の駅草津を通った時の気温は標高が1.000メートルなので2度だった。
中之条を通った頃には気温は8度だった。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
この日採れた山菜
左上からリョウブ、モミジガサ、コゴミ(クサソテツ)、イワタバコ
左下からワサビ、クレソン(オランダガラシ)、ミズ(ウワバミソウ)、ノカンゾウ


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
次回5月13日(月)も草津へ行く。
どの沢に入るか迷ってしまうが、タラノメが沢山採れる”あの沢”にしよう。
でも釣りが本当の目的なんだけどな~。








$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

プロの名トレーナーが言うアマチュア名選手の一番の高評価
「打とうと思った時にはその場にいなくなっている!」
正面から突進してくる相手に対して、流れるように美しい円の動きでいなす。
そんな円の動きだけで試合に勝てるようにまとめてみました。

位置移動して打つ!打った後は位置移動!
最初から正面切ってガチンコで打ち合う必要は無い。常に相手の的にならずにサイドから攻めて、相手が疲れたりひるんだりパンチが効いてチャンスが来るのを待つ。いやらしいボクシングと言われても構わない。賢いボクシングだと胸を張ろう。瞬時に相手のサイドに回ることが出来れば、横を向いている相手を攻めるのだから有利なのは当然。
円の動きで手数が少ないと逃げているのも同然に 見えてしまう。
手数の多い円の動きの達人、相手のサイドを維持しつつもいざとなったら打ち合っても強いナイスボクサーを目指そう。

● フォロー
0.  左サイドステップ(大きく速く)※これをやるだけで 相手の打ち気をそらし、リセット効果がある。
1. 左サイドステップ(大 きく速く)からジャブ2発(ジャブは回りながら打つ)
2. 右ステップから右ストレート右スリップ右サイドステップ
※(右ステップは右足だけ20㎝横に踏み出して相手の左ストレートをかわす)
右ステップから右ストレートはKOパンチになるように磨く事。
(右ストレートの後の右スリップは大きく)
3. 左フックで回る(左フックで回るのは状況によって1回、2回と使い分ける)
※左サイドステップと左フックを同時に行う。
左サイドステップを左足の左側面 に力を入れて力が流れずにストッピング効果をつけて行うと、倒せるパンチになる。

上記0を行ったらリズミカルに左回りを続ける。
1を 行ったらリズミカルに左回りを続ける。
2を行ったらリズミカルに右回りを続ける。
3を行ったらリズミカルに左回りを続ける。

1、2、3の順番で繰り返し練習する。
次に順番を自由自在に変えて練習する。
例えば
3-2-1
2-3-1
2-1-2
0-0-2-1
0-2-3-2

● フォローからブロック
左回りの時はそれを止める為に相手は右パンチを打ってくるので左ブロックをする事になる。右回りの時はそれを止める為に相手は左パンチを打ってくるので右ブロックをする事になる。

ブロックしてから返すパンチ
左フック(顔)から左アッパー(ボディ)と、右アッパー(ボディ)左アッパー(ボディ)は 攻撃して来た相手がひるむ程強く打てなければならない。

0.  左サイドステップから左ブロック(左スリップと同時に両テンプルと両脇を固めて相手のパンチをブロックして)左フック(顔)から左アッパー(ボディ)から左回り
1. 左サイドステップ(大きく速く)からジャブ2発(ジャブは回りながら打つ)左ブロック(左スリップと同時に両テンプルと両脇を固めて相手のパンチをブロックして)左フック(顔)から左アッパー(ボディ)から左回り
2. 右ステップから右ストレート右スリップ右サイドステップから右ブロック(右スリップと同時に両テンプルと両脇を固 めて相手のパンチをブロックして)右アッパー(ボディ)左アッパー(ボディ)
3.  左フックで回るから左ブロック(左スリップと同時に両テンプルと両脇を固 めて相手のパンチをブロックして)左フック(顔)から左アッパー(ボディ)から左 回り

右アッパー(ボディ)左アッパー(ボディ)から左フック(顔)右ストレート(顔)左フック(顔)左アッパー(ボディ)までつなげられるように練習しよう。(コンビネーション6)

● フォローからブロック3回
0.  左サイドステップから左ブロック右ブロック左ブロック左フック(顔)左アッパー(ボディ)から左回り
1. 左サイドステップ(大 きく速く)からジャブ2発(ジャ ブは回りながら打つ)左ブロック右ブロック左ブロック左フック(顔)左アッパー(ボディ)左回り
2. 右ステップ右ストレート右スリップ右サイドステップから右ブロック左ブロック右ブロック右アッパー(ボディ)左アッパー(ボディ)から右スリップ右回り
3. 左フッ クで回るから左ブロック右ブロック左ブロック左フック(顔)左アッパー(ボディ)から左回り

● フォローからワンツー
1. 左サイドステップからジャブ2発ワンツー
2.  右ステップから右ストレートワンツー右スリップ右サイドステップ
3.  左フックで回ってワンツー

次 に順番を自由自在に変えて練習する。

●  フォローからワンツー上下
上下に打ち分けて打てるようにする。
1. 左サイドステップからジャブ2発ワンツー(ツーをボディ)
2. 右ステップから右ストレートワンツー(ツーをボディ)右スリップ右サイドステップ
3. 左フックで回ってワンツー(ツー をボディ)

●  フォローダッシュ
左サイドステップからジャブ2発ワンツー右ステップから右ストレート(右 スリップ右サイドステップは入れない)ワンツー左フックで回ってワンツー
※ノンストップで一気に打つ。左サイドステップと右ステップ、左フックで回る足は 特に大きくして相手の側面から打てるようにする。
チャンスの時や奇襲をかける時に使う。

● ディフェンス
プレッシャー左スリップ左サイドステップ
プレッシャー右スリップ右サイドステップ
※6個の動きを数字を数えながらリズミカルに行うコンビネーションディフェンス。
相手の連打を落ち着いてさばくようにする。
(プレッシャーとは前方への両手ブロックを前足を踏み込むのと同時に行う事。
両手は拳を握って小さく強く相手のワンツーを しっかりブロック出来るように行う。
相手をロープに詰めた時に行うと正にプレッシャーを与える事になる。
プレッシャー を多用する事によって相手のノーモーションのストレートをブロック出来てもらわなくなるし、フェイントにもなり動きに機敏性を与える事になる。)

● 先手左から
左サイドステップ右ストレートワンツーから右ステップ右ストレートワンツーから左サイドステップ右ストレートワ ンツー

● 先手右から
右ステップ右ストレートワンツーから左サイドステップ右ストレートワンツーから右ステップ右ストレートワンツー

● 先手左から上下
左 サイドステップ右ストレート(ボディ)ワンツー(顔)から右ステップ右 ストレート(ボ ディ)ワンツー(顔)から左 サイドステップ右ストレート(ボディ)ワンツー(顔)

● 先手右から上下
右ステップ右 ストレート(ボ ディ)ワンツー(顔)から左 サイドステップ右ストレート(ボ ディ)ワンツー(顔)から右ステップ右ストレート(ボディ)ワンツー(顔)

※ 先手左からと先手右からは左サイドステップと右ステップは特に大きく行い、相手の側面から攻撃する。
フォ ローと違って右ステップは相手の左足の横に踏み出し、左サイドステップも相手の右足の横に左足を踏み出す。相手が打とうとする前に常に先手を取らなければならないので、決断力、俊敏性を研ぎ澄まさなければならない。これが出来ると、自分よりも総合力が上と思える相手をも圧倒する事が出来る。
円の動きの一つとして使う以外に、レフリーが「ストップ」をかけた時に準備して「ボックス」の「ス」の時には最初のパンチが当たるように心掛 ける。
これは、ダウンを取った時、取られた時、反則の注意が入った時、「ブレーク」の時にも必ず使う。「ブレーク」の時は一旦ステップバックしてから行う。

●秘技!裏技!移動ワンツー(ハーフタイムの声がかかった時に使う事にしている)
右ワンツーから左ワンツー
右ワンツーは相手の左ストレートを自分が左ストレートを打つと同時に右ステップでかわして右ストレート
左ワンツーは相 手の左ストレートを自分が左ストレートを打つと同時に左サイドステップでかわして右ストレート
どちらもKOパンチである。右ステップも左 サイドステップも今までとは逆に小さくする。

● コンビネーション2から回って打つ
左側にステップインしてから相手に接近し、左フック右フック左アッパー左アッパー右アッパー左フックを一気に打つ。
・最後の左フックと同時に左に回る。ワンツー又は右ボディアッパーを打つ。
・最後の左フックは普通に打ち、次に右フックを余分に打つと同時に右に回って左ボディアッパーを打つ。
コンビネーション2はくっ ついても負けない事をアピールする大事なコンビネーション。

声に合わせて反応して動けるように練習する。
●フォロー ●フォローからブロック ● フォローからブロック3回 ● フォローからワンツー ●フォローからワンツー上下  ● フォローダッシュ
● ディフェンス ● 先手左から   ● 先手右から  ●先手左から上下  ●先手右から上 下 ●移動ワンツー(ハーフタイム)  ●コンビネーション2

★一番大事な ●フォロー 、● フォローからワンツー、● 先手左から、●先手右から
この4つを優先して上手く使えるようにしよう。

●フォロー 、● フォローからワンツーは相手が打って来た時カウンターの動きになり、● 先手左から、●先手右からは自分から大きく足を踏み出して行うのでその差を生かすように練習しよう。
    
※リズムを忘れない事、ワンツーのステップをしっかりと踏む事、息を合わせてスピードを意識する事、各ブロックの時の体の振りを大きくしっかりと行う事。



今年初釣行 山梨県・忍野 2013.3.21

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
最初に入った下流の堰堤上。
ヘアーズイヤーニンフ、ヒゲナガラーバで狙った。
何度か大きな当りが有ったが、フッキングならず。
息子は合わせ切れ。レインボーだった。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エンテイ上から見える富士山

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
少し上流はこんな流れ
魚はレインボー、ヤマメ、鯉がたくさん見えたがやはりセレクティブ

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
釣れたのはこいつ

自衛隊橋やや下流の足場が石垣になるポイントで凄いヤマメのライズリング!
これだけのライズは今日は他では見られなかった。

モコッと言うライズでたまーに魚の頭が見えるライズも有る。
フライボックスに数少ないフェザントテールニンフをマーカーの20㎝下につけてライズリング目がけて投げるが、真後ろが山壁でスペースが全く無い。おまけにサイドスローで投げようとしても木々が生い茂っていて無理。
みんなが敬遠する誰も狙わない日当たりの良いヤマメにとっては最高の住み家だから、ここだけがこれ程のライズが起きているのか?

思案の末一旦フライを足元の水面に落として、そこから手首を返してライズリング目がけて飛ばす。新技開眼!これがうまく行き、何度か中型ヤマメをフッキングしてバシャバシャと手元に寄せ掛けたが、バラしてしまう。とてもエキサイティング!

他で苦戦中のルアーマン達がその様子を近づいて見に来たりしていた。

正味2時間ライズと遊んだと言うより、ヤマメに遊ばれたと言う感じ。
息子は暗くなってライズも遠のいたので辞めようと言ってもまだ粘っていた。
息子はバラシだけで終わったものの「めちゃくちゃ楽しかった!」と喜んでいた。
身内に本当に釣りの好きな息子がいて良かった。釣れなくてもストレスにならない。

反省としてはライズ狙いで「忍野のヤマメは難しい」と最初から構えて、すぐにフェザントテールで水面直下を狙らってしまった事。パラシュート、フローティングニンフで狙った後でも遅くなかったし、ライズ始めだっただけにもっと簡単にライズを取れていた可能性が高かったと思う。

昼、準備して来た「石焼ビビンバおにぎり」「キムチチャーハンおにぎり」「チヂミ」で腹いっぱいになったせいで
当初食事する予定だった「車屋」へは行けなかったが、以前から気になっていた橋のたもとにある「いねや」で食事する事にした。
  
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
「いねや」

寒がる私たちを見てストーブをつけてくれた。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
息子が頼んだシーフードカレー

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
私が食べたカツカレー

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
二人で食べたオムライス

どれも本格的な味だった。

次回は4月9日谷村町の桂川で大ヤマメ狙いとなる。
忍野は、7月のモンカゲロウのハッチが有る頃に最高の釣りが出来るのでまた来たい。



今年2度目の釣行 谷村町・桂川 2013.4.9

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
新宿を出たのが7時、都留インターに8時、
セブンイレブンで釣り券を買って釣り場に到着して釣り始めたのは8時45分

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
まず始めにここで大活躍した事があるヘアーズイヤーニンフを使う。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
大淵を根気よく流すが反応が無い。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ならばと、としまえんフィッシングエリアで活躍したアイスバグを取り出す。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
むむ、こうなったらどでかいヒゲナガで暴れてやれ。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
くそー!MSCならどうだ!

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
上の流れ出しの深瀬も狙ってみる。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ユスリカタイプなら来るかも・・・

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
腹減った。取りあえず腹ごしらえ。
石焼ビビンバおにぎりと、キムチチャーハンおにぎりとウーロン茶
全部自分で作った。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ポカポカ陽気だし腹も一杯だし、暫し岩の上で昼寝した。のどかだ~。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
1時間半も寝た頃、人の声がするので目が覚めた。
対岸の公園で漁業組合の方々が何やら作業を始めた。袋に詰めた魚?を川に放流し始めた。
橋の上からは大きなホースで一気にドバドバと魚が落ちて行く。
漁業のおじさんに、「放流した直後って魚つれるの?」と聞いたら
「今のは全部稚鮎だよ。ヤマメの成魚はおとといの日曜日に放してあるよ。
川が濁っていたから余り釣られてないし、稚鮎が入ったから活性は高まるよ。」 再びやる気が出て来た。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
大きなヒゲナガラーバを転がしてみたがダメ。ヘアーズイヤーニンフに戻してしばらくすると
クンクン!と言う当りらしきものが2度、3度。でもかからない。
浅場では例の稚鮎がつついてくる。さっきのもこいつかな?

諦めかけてふと周囲を見回すと地元のおじさんが何か採っている。セリだ!
おじさんは「ここのセリは美味しいよ~。4月いっぱいで終わるよ。採るんなら根っこは抜かずに途中で切り取るように」と教えてくれた。
セリの宝庫でいくらでも採れるが、最後の釣りが諦めきれないのでほどほどにした。

そろそろ暗くなって来た。
ライズは余り望めそうにない。
昼から沢山のカディスを中心に、ストーンフライ、マダラカゲロウ、ヒラタカゲロウが飛ぶのを見たが、
ライズは1時間に1つぐらいだった。

最後にドライでやってみようと、12番カディスで攻めた。逆引きでヤマメが3度アタックしてくるが掛けられない。
でもこんなに楽しいのなら最初からニンフは程々にして、ドライカディスで遊べば良かった。
ウェットを引いても良かったかも知れない。
ナチュラルに流していると待望の当り!銀ピカの良型と喜んだが、途端に空に向かって3度のジャンプを繰り返すニジマス(27㎝)だった。6時半に暗くなったので竿納め。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
セリはナムルで食べた。美味しかった~!
残りはスープや味噌汁、セリごはんで食べるつもり。








$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

★コンビネーション2のバリエーション

コンビネーション2とは?
左スリップ+ステップインから左フック右フック左アッパー左アッパー右アッパー左フック (全部顔に打つ)
シュガーレイ・レナードがトーマス・ハーンズとの第1戦でクリンチ際で見せたショートの高速続打です。

1発1発モーションをつけずにリズムとステップとスピードで打つ。瞬発力を意識する。
左スリップ+ステップインは両テンプルをしっかりカバーしながら相手の右肩に自分の右肩を近づける。思いっきり踏み込むとかわされてしまうので、自然と肩を寄せ合うように近づくと以外と上手く行く。自分の上体は相手の右手の外に位置しているので相手の左フックに対するガードをしっかりしながら一気に打つ。
接近戦は先に打った者の勢い勝ち、早い者勝ちとなる事が多々有る。
サンドバックにピタリとついて強く打てるように練習しよう。

●全力で3回転 (18発)
スタンディングダウンの取れる手数。ラウンド初めの奇襲や執拗なボディ連打を打って相手のガードが下がった時に一気に行く。特にアウトボクサーでピタっとくっつかれて連打されるのを嫌がる選手は多い。
打ってみると分かるが、単純な動作が重なると左フックのダブルと左アッパーのダブルが入り混じった派手でメリハリの効いたコンビネーションブローになる。

●軽くずーっと打ち続ける
・前進しながら打ち続ける。
・左側に移動しながら 打ち続ける。
・右側に移動しながら 打ち続ける。
・後ろに下がりながら 打ち続ける。

●軽くずーっと打ち続けながら各3発目、6発目を強く打つ(強弱)

●軽くずーっと打ち続けながら相手が返してきたパンチをステップイン+ブロックから左フックを強く打ち、また軽くずーっと打ち続ける

●軽くずーっと打ち続けながら相手が返してきたパンチに右ストレートを合わせから左フックを強く打ち、また軽くずーっと打ち続ける

●コンビネーション2の最後の左フックで回り、ワンツー

●コンビネーション2の最後の左フックで回り、右アッパーボディ

●コンビネーション2の後、右フックで回り左アッパーボディ

●相手が(ホールド)つかんできたら、瞬発力でフックは顔、アッパーはボディに切りかえる
相手が休みたくてくっついて来た時に打つショート連打は、精神的に優位に立ちその積み重ねが試合の主導権を握る事になる。
・両腕で頭を抱えられた場合と、左腕は上右腕は下、又は右腕上左腕下と抱えられた状態を練習相手に実践してもらい、その状態から瞬発力有るコンビネーション2を打てるように練習する。

●相手が(ホールド)はさんできたら、はさまれた腕を引っ張って打つ
左手をはさまれたら 右側に引っ張りながら右ストレートを打つ。
右手をはさまれたら 左側に引っ張りながら左フックを打つ。
この動作自体が手をはさまれている事をレフリーにアピール出来る。
※オリンピック3連覇のラスロ・バップ氏に教わった技。


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

★多彩なリードパンチ

●リターン(出来て当たり前の技)
・右パリー左ストレート
・右スリップ左ストレート
・左スリップ左ストレート
・左ストレート右パリー左ストレート(マックスで)

●打ってよけて打つ
・左ストレート内ブロック左ストレート
(内ブロックは左手のひらを外側に向けて肘は全て伸ばさずに少しだけ曲げて、左肩がテンプルにピタリとつくようにする。少しでもテンプルに隙間が有ると相手のパンチがねじ込まれる。右拳は左の肘の内側につけて右ひじは水平に上げる。これによって相手の右フックから左フック、右ストレートから左フック、左フックから右ストレート等をブロックする事が出来る。これにて相手の右クロス を恐れずに左のジャブ、ストレートをビシビシ決める事が出来る。)
・左ストレート右スリップ左ストレート
・左ストレート左スリップ左ストレート
・左ストレート合わせ
(左ストレート合わせとは右アゴの先端を右の胸につけながら左ストレートを打つ動作。相手のストレートに対して相打ちのタイミングで打つ。相手のストレートは自分の左肩の上を通る。パンチに向かって行く勇気が必要)
・左ストレートボディ合わせ
(※同上。引きを特に速く)
・左フック合わせ
(自分の左手を相手の右手よりも内側によせて構え、相手が打って来た右ストレートの下側から上側に回しながら相手のアゴの先端に打つ。顔の位置は左ストレート合わせと同じ。腰を入れるスペースが少ない分、左の胸の筋力をフルに使って強打する。わざと空振れば相手の右手の関節を痛める可能性が有る。そのタイミングでアゴに当てれば利き腕のクロスカウンターと同じ理屈の強打となる。)

●上記打ってよけて打つ からの強打
技を行った頭部の移動位置から最も有効な強打を提案する。
・左ストレート内ブロック左ストレートからの右ストレート合わせ
・左ストレート右スリップ左ストレート からのコンビネーション3(左スリップ左フックから左ボディアッパー)
・左ストレート左スリップ左ストレートからの右ステップ右ストレート
・左ストレート合わせからのコンビネーション3(左スリップ左フックから左ボディアッパー)
・左ストレートボディ合わせからの右フック顔

●フォロー
円の動き(順番を変えながら有効に使う)
・左サイドステップ左ストレート2発
・右ステップ右ストレート右スリップ右サイドステップ
・左フックで回る

●ジャブからよけて打つ
ジャブは腕を全て伸ばして相手の顔の10㎝前で止まるジャブ。
お互い踏み込んだり腰を回せば当たる距離だがひとまずは安全圏。
この位置から相手のモーションが起きたら下記技を使う。
このジャブはハエのようにしつこくいやらしく打つ。
・ジャブから内ブロック左ストレート
(※同上)
・ジャブから右スリップ左ストレート
・ジャブから左スリップ左ストレート
・ジャブから左ストレート合わせ
(※同上)自分から打てば素晴らしい強弱となる。
・ジャブから左ストレートボディ合わせ
(※同上)
・ジャブから左フック合わせ
(※同上)

●相手の嫌がるリード
・ガード固めてジャブ5発
(相手が真っ直ぐ下がってロープに詰まるようにスピードと突進力を意識する)
・2発目当たる左ジャブ
(1発目は相手がよける事を承知で打ち、よけた方向に2発目を打つ)
・ジャブ2発から相手の右パンチ及び両ストレートを左スリップ+ブロックからコンビネーション3(左スリップ左フックから左ボディアッパー)
・ジャブ2発から相手の左パンチを右スリップ+ブロックからコンビネーション6(右アッパーボディ左アッパーボディ左フック顔右ストレート顔左フック顔左アッパーボディ)
・ジャブ1発目は相手の手首を狙ってはねのけてガードを崩し、2発目に開いたスペースを打つ。
・ノーモーションで左ストレート左フック左アッパー(手首のスナップで1点を打つ)













★コンビネーション1のバリエーション

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

コンビネーション1とは
ワンツー左フック右ストレート左アッパー右ストレート
今は亡きヨネクラジムの名トレーナー松本先生から教わったコンビネーションブロー

通常コンビネーションブローとは、相手が万全の状態で構えている時に行うのは危険で無理が有る。

強い左のストレート、ジャブをビシビシ決めて相手の顔が跳ね上がった瞬間を逃さずコンビネーションブローを打つのが理想である。言いかえれば「左はチャンスをつかむ為に打つ」のである。
後は相手が試合中に疲れたりパンチが効いたりしてひるんだ時、バランスを崩した瞬間、相手のサイドに回れた時に打つ。
以上のチャンスの時に打つのである。

コンビネーション1を3回転(全18発)打つ。
正確なリズムとステップで両足にしっかりとバランス配分が出来てないと打てない。こう言う連打はスピードと手数のアマチュアボクシングの神髄であり、アマチュア経験のないプロの選手には中々打てない。3回転(全18発)打てばスタンディングダウンの取れる連打となる。
リーチの有る選手ならば、相手をロープに追い詰めたら自分の距離を生かしてそれ以上ステップインせずにその場でリズミカルなステップで打ち続ければ良い。

バリエーション(強い左ストレート、ジャブ、 弱い左ストレート、ジャブを使い分けながら行う)
全て相手のパンチをかわして打つ。

●右ストレート合わせ左フック右ストレート左アッパー右ストレート
(ワンツーの代わりに右ストレート合わせ)
右ストレート合わせとは左アゴの先端を左の胸につけながら右ストレートを打つ動作。相手のストレートに対して相打ちのタイミングで打つ。相手のストレートは自分の右肩の上を通る。パンチに向かって行く勇気が必要。
強い左ジャブで強引にくずして自分から打っても良い。

●右ストレートボディ合わせ左フック右ストレート左アッパー右ストレート
(ワンツーの代わりに右ストレートボディ合わせ)
強い左ジャブで強引にくずして自分から打っても良い。
右ストレートボディ合わせも上記同様だが、ボディを打つ分両膝を若干低く打つ。
右ストレートボディはみぞおち直撃かその上の両胸の中心の骨しかないところを狙う。

●左スリップ左フック右ストレート左アッパー右ストレート
(ワンツーの代わりに左スリップ)

●プレッシャーから左スリップ左フック右ストレート左アッパー右ストレート
※プレッシャーとは両手の構えをななめ上10㎝に拳を握って力強く押し出すと同時に前足を音が出るように踏み込む。
プレッシャー動作はカウンターを狙っている相手に行う事によって、カウンターを打たせてそれをかわして打つことになる。
プレッシャー動作はフェイントをかけて上体を移動してコンビネーションブローを打つ機敏な動きと言える。
プレッシャー動作は多用する事によって相手のノーモーションストレートの防御になる。
プレッシャー動作は相手をロープに詰めた時、どちらに回り込むかを瞬時に判断する役割を持つ。
プレッシャー動作はビビっている相手を更に精神的に追い込む役割を持つ。
プレッシャー動作は自分から仕掛ける時に使う。

●右ステップ右ストレート左フック右ストレート左アッパー右ストレート
(ワンツーのワンの代わりに右ステップ)
右ステップは右足だけを20㎝横に踏み出すことによって相手のパンチの軌道から外れてよける動作。
まずは右ステップ右ストレートの単発動作を何度も練習しよう。絶対に右スリップを同時に行わない事。邪魔な動きになる。右足はななめ後ろではなく真横に踏み出す事。
自分から攻める時は、右ステップを斜め前(相手の左足の真横)に大きく踏み出す事で相手の真横に位置移動して横から一方的に攻める事が出来る。

●プレッシャーから右ステップ右ストレート左フック右ストレート左アッパー右ストレート
※プレッシャーの説明は前記を確認

●左フックで回ってワンツー左フック右ストレート左アッパー右ストレート
左腕を通常の構えより外側に開き(相手の拳の外側)、相手が打って来た時左サイドステップと同時に左フックを打つ。サイドステップの際、左足の左側面に強い力を込めるとKOパンチになる。空振った場合相手の真横を向くことになり危険なので、すぐにもう1発左フックで回われるように準備しておく。
自分から行う場合はロングの左フックを引っかけるように回るとうまく行く。

●ステップイン+ブロックからワンツー左フック右ストレート左アッパー右ストレート
主に相手のワンツーをステップイン+ブロックで受けてコンビネーション1を打つ。


毎回1発~2発打とうとする選手と、毎回5発~6発打とうとする選手が試合をすればその手数の差は明らかで、コンビネーション1のバリエーションはチャンスを作る為に打つ左の強いジャブ、ストレートと共に磨いて行けば実力向上間違い無し。パンチが当たらず空振りしても乱れずに続けられるようにシャドーとミットで磨く必要が有る。