トップ > いつものところ倶楽部

いつものところ倶楽部

 
当店主催アウトドアイベントです。4月21日(日)

芝桜とBBQ

荒川の芝桜~赤水門BBQ~湯屋わっしょい~清水坂公園~十条商店街~十条駅

参加費:一人2.000円
BBQ肉代、酒代、材料費、駐車場代、ガソリン代

その他湯屋わっしょい700円

集合時間9時
参加人数により十条駅集合か赤羽駅集合かを決めます。

参加する方はご連絡ください。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



カディス賛歌♫

フライフィッシングを始めたばかりの頃は、ラスティーパラシュートを巻いてほぼそれだけで通した。

アカマダラカゲロウを模したフライだが、この小豆色と言うのがフライに関しては日本特有の効果の有る色だと絶賛するエキスパートもいた。良いフライと言うのは複数のカゲロウや虫に見えると言うが、アカマダラカゲロウ、赤い蟻、赤とんぼ、クモにも見えるのではないだろうか?春、夏、秋を問わずよく釣れた。

今はカディスに夢中で有る。トビケラ、カゲロウにもバッタにも見えて、沈めればウェットフライとしても使える。色んなステージで使えるので、このフライひとつで釣りに没頭出来る。

まずはゲイプよりも長いハックルをボディに巻いたカディスをハイフロートで流す。落ち込みの白泡の上をたたいて流すのも有効。
次にエルクヘアーの部分だけフロータントをぬって水面にペッタリはりついた状態で流す。そして水面直下を流す。忍野ではステージを水面直下にした途端に良く釣れた。
千曲川支流の西川ではカディスを思いっきり沈めて逆引きを繰り返しているとイワナの方から勝手にフライにまとわり着いてきて何尾も釣れた。
東北の沢ではオーストリッジボディの沈みやすいカディスを使い暗い岩陰の淵で入れ食いとなった。沈んだフライは全く見えないのだが、上げるとイワナが掛かっている。「釣った」と言うよりも「勝手に釣れた」と言う面白くない釣りだった。
沈めて流しているカディスをかけ上がりで止めて浮上させたり、水面を流しているカディスを止めて見たりと遊びは尽きない。

今年はハッチしている虫の色にこだわって色んな色、大きさのカディスを巻いてみたいと思う。それとウレタンボディの良く浮くカディスをインジケーターにして、ベントにティペットを付けて、小さなニンフで魚を欺いてみようと楽しみにしている。

私がカディスを巻く時間が無い時に買う、最も信頼しているタイヤーの巻いたカディスを紹介する。

おすすめ!これだけ有れば大丈夫
CDCカディス、マイクロカディス
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ドライ-18改々々、BL(エルクとCDCカディス、#12~20

オーソドックスなカディス
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エルクカディスー32改*3BL(フキング向上?、#12~16

おすすめ!頑丈
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エルクヘアカディス  #14   12本

エルクヘアカディス #14 12本 

CDCアンダーウイング
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エルクヘアーカディスー71BL(#14~18

見易さとアイにティペットが通りやすい便利さ重視のカディス
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エルクカディス-54BL(大きなアイ、#12~16

おすすめ!ウレタンボディの沈まない良く浮くカディス
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エルクカディス-85BL(不沈、#12~16

エルクヘアーカディスー86(不沈、#8、10

エルクカディス-87BL(大きなアイ、不沈、#12~16フ

★一押し!
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
カディス-15(マドラーヘッド、#10~14フック

インジケータードライフライ

特に浮力の有るドライフライをインジケーターとして使い、そのベントにティペットを結び更にその先にニンフを結ぶ。
普通のドライフライの釣りをしていれば、その先に結んだニンフが活躍してくれる。
疑わしい大きなドライフライが目上を通り過ぎたのを見送ったとたんに、目の前に小さく地味な本物っぽいニンフが現れるのでついくわえてしまうと言う、魚の本能をうまく刺激した釣り方だ。

どんなフライがインジケーターとして役立つのだろうか?
ドライの方にもアタックを望むなら普通サイズのパラシュート、カディスでも良いと思うが、沈みやすくなるとストレスになる。

これからは、どうせルースニングをやるのならばインジケーターはドライフライにしてみようかと思っている。

浮力重視のフライを下に並べてみた。


☆リアリスティック・フォームビートルDX(#12/14)グリーン10個

☆リアリスティック・フォームビートルDX(#12)グリーン 5個


☆I・C・フォームビートル(#12/14)ブラック10個セット

ブナ虫、ブドウ虫としても使える

☆フォーム・インチワーム(#12) 2色10個

☆フォーム・アオムシ (#12) 10個セット

マドラー・ミノー(完成品フライ)

マドラー・ミノー(完成品フライ)


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ケバケバ・チェルノブイリ・アント #8 6本

フォーム・とんぼフライ(完成品フライ)

フォーム・とんぼフライ(完成品フライ)


ユスリカミッジ

1年中ユスリカミッジだけで釣りしてみようかと思う。
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ミッジピューパ(縞サイドフラッシュ) #14,16 10本

★一押し!
ミッジピューパ (シャギー) #16 10本
忍野では、ストリップの方では無い毛むくじゃらの方にブルックトラウトが夢中になった。自分で巻いても見たが全然かなわない。
ミッジピューパ (シャギー) #16 10本


ミッジ-109BL(7色ピューパ、ゴールドビーズ、#20


ミッジ-110BL(10色ピューパ、ゴールドビーズ、#

ミッジ-111BL(7色ピューパ、ゴールドビーズ、#

ミッジ-97BL(7色ピューパ、#20~24

□商品詳細(ヤフーオークションでミッジ専門に販売していた愛知県のバイヤーの説明)

「大物が日中に釣れたり、先行者の後でも良い思いを数え切れないくらいしております。ピューパでしか釣れない鱒はいても、ピューパで釣れない鱒はいないんじゃないか・・といつも思っています。
あと「管釣りでも、ピューパがこんなに釣れるものだとは知らなかった」のお言葉も嬉しいです。 同じ場所で同じフライでずっと釣れる事も多いですよ♪ピューパ、ミッジピューパに慣れますと今までハードルの高かったプレッシャーの多い釣り場でも釣果を上げる事が出来ると思います。 あとは、ティペットを細く丈夫な物を使う事が釣果アップの肝ですね。 私は通常 0.3号を使用し(シーガーGM鮎等)0.2~0.4号で60cmクラスまで上げています。
慣れれば意外とブレイクしないものですよ♪ ピューパフリーク?が増えるのを楽しみにしております。

1日中このフライをカラーローテーションしてマラブーやエッグが釣れなくなって来た時間帯でも結構な匹数を釣り続けてます♪

魚が深めに沈んでいる時はショット(私はタングステンソフトシンカーを使用しております)をフライの上30cm位の所に付けて沈ませて下さい。 
早めに鱒のいるタナへフライを沈めるのが数釣りのコツです!

お勧め釣法は、インジケーター使用で、フライが沈んで暫くは動かさず、あたりが無い場合は「10秒位ごとにインジケーターがピクッと動く程度にメンディング等で動かす」
と効果絶大です! 強め、長めに動かし過ぎは逆効果が多いです。」

おすすめ!

本流ウキ サイズいろいろ 5ケ


【新品】インディケーター 赤 インジケーター 5個 Lサイズ★


【新品】インディケーター イエロー インジケーター 5個 大★


フライ用 グローブ 伸縮性・吸湿発散性 ソフト素材 迷彩

★おすすめ!何が入っているか一目瞭然。時間のロスを無くす。
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
【新品】FLY ケース BOX フライボックス 透明 ポケット A★★


【新品】FLY ケース FLY BOX フライ ケース 防水 透明 ラージ★


●Cabela's プライヤー&ピンオンリール ★新品★


●Cabela's ニッパー&ピンオンリール ★新品★

【新品】ピンオンリール シルバー 50Cm ワイヤーコードタイプ★

【新品】ピンオンリール 2本掛け シルバー 2Way type

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
フライ ラバー ランディングネット Lサイズ 木製 大☆送料無料☆

他に無いカラーとデザイン、防水が魅力
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
V-Pro フライフィッシングベスト シンプルベスト 防水仕様


迷彩 カモフラージュ スポーツ偏光 サングラス ケース ブラウン

必見!
フライフィッシング絶対おすすめフライ

いつでも在庫の有るこちらも必見!
フライの販売ページ,アクセサリ-
フライフィッシング入門アイテムⅠ


リール&ロッドはこちら
フライフィッシング入門アイテムⅡ


フライマテリアル
フライフィッシング入門アイテムⅢ
























$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
釣りの前に「不動の湯」へ

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
アトピーを始め皮膚病に効能が有るとして古くから親しまれ、近年テレビで紹介されて
更に人気急上昇!飲んで良し、浸かって良しの不動尊の霊水

水汲みと入浴が16時半までしか出来ないので、釣りの前に寄った。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
うちの焼肉屋のお客さんにアトピーで困っている人がいるので、山梨県忍野へ釣りに行くたびに、定期的に水を汲んで来る。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
不動の湯から忍野へ抜ける途中に見える富士山

皮膚病や肌荒れでお困りの方、
当店ではお食事にいらしたお客様でご希望の方に、不動尊の霊水を無料でお分けします。
空のペットボトルを御準備の上御来店下さい。

焼肉いつものところ 03-5948-8283


いつものところFFクラブの皆様~

お久しぶりです。
はじめての方もいらっしゃると思いますが(笑)


焼肉いつものところのマスターの息子(長男)です。

先日、マスターから「フライフィッシングの専門のブログを作って~」って
依頼があったので、ブログを作りました~

名づけて・・・・
【FlyFishing+ ~ヤマメ、イワナの宝庫探し~】です!





結構、本格的に作ってますw

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日-FlyFishing+



この、焼肉いつものところブログに掲載された
フライフィッシング記事や

昔マスターが作ったホームページ「~ヤマメ、イワナの宝庫探し~」の
記事がメインで載っています。


「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日


「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日


釣り好きな方に楽しんでいただける内容になっております。

もしよければ、是非ご覧いただければと思います。










水曜日は予定通り夜遊びしました。

タイ料理、美味しかったです。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
 グリーンカレー

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
生春巻

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
イカのチリオイル炒め

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
 パッタイ(タイ焼きそば)


トマトハイを頼んだら、お客の女性が突然私のグラスにソースとタバスコを入れてかき混ぜた。美味しいスープに変わった。楽しい。

友人は電気ブランと言う酒を頼んだが、酔った私が電動ブラシと読んで受けてしまった。

酒も各自3~4杯飲んでお会計が一人2.100円とリーズナブル。店内もフレンドリーで楽しくてまた来ようと決めました。







下記遊びに合流出来る人はコメント下さい。

●3月13日(水)19時十条駅北口集合
「十条夜遊び隊」飲み歩き
タイ家庭料理「イサーン」一皿300円のタイ料理
「田や」テレビ孤独のグルメ登場で大人気!十条の名店
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
タイ家庭料理「イサーン」

●3月16日(土)9時十条駅北口集合
清水坂公園でフライキャスティングとスポーツと石焼ビビンバおにぎり~高濃度炭酸泉「湯屋わっしょい」~焼肉いつものところで「銘酒麒麟山」とまきまきシリーズ
飲食代1.000円、♨代900円
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
清水坂公園

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
湯屋わっしょい

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
焼肉いつものところ

●3月21日(木)
釣りとグルメと温泉
忍野へ釣り、車屋で車屋御膳、不動の湯
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
忍野の釣り場

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
車屋の隣にある浅池

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
不動の湯


7648bda3.jpg


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

4a30c2e9.jpg



7adc13a2.jpg


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



焼肉いつものところ主催サークル
必見!サークル

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
釣りと
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ボクシングと
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
焼肉!
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



質問: 徳さん 、私、試合のあと、物足りなかったので月曜日にマスいっぱいしてたら
あまり相手がいない90キロある小型タイソンみたいな人とやることになり
マスなのにガチをしかけられて、一応返り討ちしたんですがオープンブローで
左耳の鼓膜をやぶってしまいました。
初めて鼓膜をやぶったんですが何かフラフラします
一応耳鼻科行って、自然治癒で一ヶ月といわれ、友人が脅かすから
馬場の大同病院(プロボクサーが検診する病院です)に電話したら
吐いてないし、大丈夫だろうと言われました。
鼓膜破ったらフラフラしますかね?
もし、頭やってしまってたら何か症状でますか?
経験上大丈夫と思うんですが、何せ90キロですから心配です。
お暇な時に教えていただけたら幸いです。


答え: マスでもたまーに余裕がなくてガチで来る相手がいますから、ヘッドギアやマウスピースはした方が絶対にいいです。

私は試合で2回鼓膜破けましたが、やはり平衡感覚が少しおかしくなった記憶が有ります。

鼻をつまんで口も結んで息を吹くと、鼓膜の破けたところから息が出るので破けていると分かりますが、治りかけている時にそれをやるとまた破けて完治が遅れるので注意して下さい。

今度破けると明らかに耳が遠くなった事を実感しますので、注意して下さい。特に風呂やシャワーの時に耳に水が入らないように気をつけないと。

頭が痛くないなら大丈夫でしょうけれど、念のため脳波の検査をするに越したことはないと思います。



質問:リーチの差はどうしたらいいですか?

答え:相手のパンチをスリップでかわした後に速くて大きいステップでパンチを打つ練習をして下さい。前後の速い出はいりの練習もしましょう。ステップインブロックで一気に距離をつぶして攻撃するのも良いです。
相手のサイドに回り込んで打つのは距離感も狂わせて非常に有効です。



質問:インファイトで腰の入ったパンチ打つのはどうしたらいいですか?

答え:インファイトで腰の入ったパンチ打つには、肩入れして腰の入ったパンチを打てるスペースを作る事、又は右フックで回って腰の入っ た左パンチ、逆に左フックで回って腰の入った右パンチを打つのも良いと思います。


忍野は3月21日(水)に決定!

今年の初釣行!

山梨県忍野です。グルメと温泉もお楽しみに!

参加者大募集!今から有休とってね。

忍野の写真載せときますね。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



更に 探しやすくなりました。

フライ、リーダー、ロッドでまとめました。
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-10861361751.html

フライ、小物類でまとめました。
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11503436374.html




十条「吉良亭」

当店の休みを利用して以前から行きたかった「吉良亭」に行って来ました。

十条銀座商店街から富士見銀座商店街へ入りしばらく進むと左側に有ります。


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
「吉良亭」外観

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
「吉良亭」店内

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
カツオのカルパッチョ


私は焼肉屋なので、外食は自然と魚系を求めてしまいます。

そんな要求を満たしてくれる素晴らしいメニューの数々でした。


$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ムキエビのフリットサラダ

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
カキとホーレン草のチーズ焼

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
ブリのムニエル貝柱ソース

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
カキのコーンフレーク揚

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
オムレツピラフ

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
エビフライのカレーライス

食べ過ぎ、飲み過ぎの大満足でした。





今年は季節、条件に合った最高の釣り場を選択して、過去最良の1年にしようと思います。

オフシーズンは「としまえんフィッシングエリア」に通ってフライフィッシングの腕を磨き、楽しく過ごしました。水面直下のユスリカの釣りやアイスバグと言うニンフフライでの爆釣経験を生かして自然渓流で試してみたいとウズウズしてます。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
としまえんフィッシングエリア

いよいよ本番です!
3月 山梨県 桂川(忍野地区)
4月 山梨県 桂川(都留地区)
5月 山梨県 清里 大門川
6月 群馬県 吾妻川水系白砂川支流
7月 群馬県 吾妻川水系須川支流
8月 群馬県 片品川水系
9月 山梨県 清里 川俣川

それぞれの月に合わせて川を選んだのにはそれなりの理由がある。
例えば
3月の忍野は湧き水の川で早期から水温が高く魚の活性が良いからだし、4月に桂川(都留地区)を選んだのは、5月過ぎるとブヨが多くて大ヤマ メの釣りに集中出来なくなると言う理由からだ。
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
忍野

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
桂川

5月の大門川(清里)は釣れる事はもちろんの事、ワサビ、コゴミ、モミジガサ等の山菜が豊富に採れるし、6月の群馬県白砂川支流はタラノメ、 イワタバコの採れる良い場所を知っている。7月、8月は水温の低い山奥だし、9月の川俣川は秋の台風後でも水が濁りにくく良い釣りが出来る し、ヤナギタケが採れるからだ。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
大門川

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
吾妻川水系

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
片品川水系

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
川俣川

好きな木曾、飛騨、信州松本方面や天竜奥三河にも行きたいが、遠いので今年は時間が取れないと思う。








昨日、当店をご家族でひいきにして頂いてるタイ料理居酒屋「イサーン」へ行って来ました。

踏切から演芸場通りに入りすぐ左に入ったところにあります。(和田屋の向い)

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

オープンしてそれほど経っていないが、外からのぞくと店内はお客さんでいっぱい!

この前もそれで引き返しましたが、今回は意を決して入ってみました。運よく奥の席が空いていました。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

お客さんがみんな和気あいあいで、今日初めて会ったと言うのにすぐに打ち解けてしまう。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

一皿300円のタイ料理を中心に珍しい焼酎やオリジナルカクテルなど幅広いメニュー構成です。

タイの家庭料理を気軽に味わえるので張り切ってたくさん食べました。
生春巻き、レッドカレー、パッカカオ・・・どれも美味しい。
気持ちよく酔っぱらって、料理の写真撮るのを忘れてしまいました。

次回は料理の写真撮って再度紹介します。





小学生のリュウセイ君から、今日キックボクシングの試合で2勝したと電話が有りました。

習っているボクシングの技が使えたそうです。

指導者冥利に尽きる嬉しい知らせでした。



ボディへのパンチのガードの仕方は?

ボディのパンチを打って来ると言うことは、ガードを下げさせて顔面を攻撃したいわけですから、腕を下げてよける事はしません。

両拳をテンプルにつけて両肘をしめて相手の左ボディアッパーや左ボディフックは右スリップをする形でブロックします。反対に右ボディアッパーや右ボディフックは左スリップをする形でブロックします。そのまま受けると衝撃も強いので相手のパンチを下に落とすような感じで力をそらします。ひじ打ちを入れるようなつもりでも構いません。テンプルにつけた両拳は下げない事です。
ブロックした途端に返すコンビネーションも練習しておきましょう。

ストレートのボディも同じ形でよけますが、なるべく相手の利き腕の外側(オーソドックスならば左側)によけてすぐにパンチを返せる練習をしておきましょう。
ブロックした場合は単発ではすまない場合が多いので左、右、左、又は右、左、右とスリップ&ブロックを繰り返しながらコンビネーションを返せるように準備する必要が有ります。

足で交わす場合は相手の左ボディアッパーやフックは左サイドステップや左フックで回る打ち方をしてそらします。右ボディアッパーやフックは右サイドステップや右ステップでそらします。ストレートボディはどちらのステップでも良いですが、やはり利き腕の外に出る左サイドステップを多用します。


相手から目をそらさず、ビビらずスパーするには?

ちゃんと目的を持ってスパーをやることですね。

例えば、「今日は相手のパンチを左スリップして左ストレートを返す。絶対にそれだけは何度もやり遂げる!」

こう言う固い決意でスパーすれば左スリップして左ストレートを返す事に集中出来るので、目をそらさずスパー出来ます。」


ジャブのスピードをつけるには?

ジャブのスピードを意識するのは、「シッ!」と息を短く切ってステップも息と同じスピl-ドでこなす事です。息が長いとパンチもその分遅くなりますが、息を短く切るとそれに合ったスピーディなパンチが出るものです。口を結んで鼻で吹くのが正しいですが、口でも構いません。

目的スパーのやりたい事を徐々に増やして行けば、きっと強くなれます!


「1/27(日) 21:00 NHK
NHKスペシャル「“世界最強”伝説 ラスベガス 世紀の一戦」
6階級制覇(体重差20キロ)というボクシング史上前人未到の偉業を成し遂げたマニー・パッキャオ。30億円というビッグマネーが動いた宿敵との世紀の一戦の舞台裏に密着。」

マルケスがパッキャオ倒したパンチは、まぎれもなく「チーム徳」で練習している右ストレート合わせでした!

漫画「はじめの一歩」で宮田が使う「ジョルト」と言う名称で登場した技だ。

相手の左ストレート又は右ストレートに対して相打ちで放つパンチだが、右ストレートを打つと同時に自分のアゴの左側先端を左の胸につける。相手のパンチはこちらの右肩の上で空振り、こちらのパンチだけが当たるのだが、相手の突進力にこちらのパンチが正面衝突する強力なカウンターとなる。
守りに使って単発になったり、これだけに頼ったりすると相手の手数に圧倒されて負け試合になってしまう。
先に自分から攻めて行って、相手が反撃してきた時に使うのが最も良い。

相手の左ストレートに対してインサイドから脇を締めて体を回転させた右ストレート合わせをスパン!と打ってダウンを取ると、相手の左ストレート側から観ていた観衆は左ストレートに隠れてパンチが見えず、何で倒れたか分からない芸術的なパンチとなる。

肘を上げて打ってしまうと、相手の左ストレートと途中で肘がぶつかってしまう。いかに肘を下げて真っ直ぐ打って当たる直前にコークスクリューをねじ込むかがポイントである。




「ハンマー・パンチ」の異名を持つ強打と「大和魂」を掲げた強烈な個性で一世を風靡したボクサー
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

ロポポロを倒して世界を取った試合は、右フックが当たるのとロポポロが倒れるのが同時と言う戦慄のダウンシーンでした。
日本でテンプシーロールを実践して成功した唯一の選手と言うのも貴重です。エディータウンゼントが教えた傑作ですね。

藤猛が相手をロープに詰めて右アッパーを顔面に打ったところ、ロープ最上段からリング下に相手が落下する試合が有りましたが、今でも有りえない事で、漫画でそう言うシーンが描かれるようになったのもそれからです。

藤猛物語りと言う映画も放映されて、映画の中の試合は全て本当の試合が映されていたと思います。
$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

ボクシング雑誌でパンチ力比較としてモハメッド・アリ200㎏、藤猛250㎏、ジョージー・ファマン300㎏と言う比較が有りましたが、スーパーライト級としては破格のパンチ力でした。私は今でも日本の歴代パンチ力ナンバーワンだと確信しています。

腰痛や金銭面での自己主張も強く長期休養、試合のドタキャンも有りましたが、引退して数年経ってハワイでスパーしているのを当時のスーパーフェザー級チャンピォン、ベン・ビラフロアが観て「凄い!爆撃機のようなボクサーだ。強いチャンピォンだったと聞いてはいたが、これ程とは!今でもアドルフ・プリット(当時のウェルター級有名世界ランカー)あたりとやっても勝てそうだ。」と驚かせたそうです。

2度目の防衛戦のローチェに負けるまでにノンタイトル戦を3~4試合行った記憶が有りますが、その中で元世界チャンピォンの顔に黒タン作ってボコボコにして倒した試合は凄まじかったです。

インテリジェンスでスタイリッシュなボクシングをする外人選手が藤猛のパンチを受けてしまったその瞬間から、ボクシングが鈍り別人のように頼りなくなる姿は、怖いもの見たさを満たしてくれるぞくぞくするものが有りましたね。



過去の名ボクサーの中で、自分は大場政夫が一番好きです。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

ともすると大場のボクシングはチャチャイ戦、アモレス戦ばかりアップされて、その試合の印象ばかり評価されがちですが、彼のボクシングは「左は世界を制す」の言葉通り左のストレート、ジャブが素晴らしかったです。

過去私は高校生、大学生、一般とボクシング指導する中で常に「左はしつこい方が勝つ」「左はチャンスをつかむ為に打つ」と口癖のように声をはりあげてますが、その原点は大場政夫のボクシングです。

チャチャイが亡き大場を振り返って彼のボクシングについて語ったのが、「試合中一時も気を抜けなかったしすごく疲れた」と言う感想でした。
まさに「左はチャンスをつかむ為に打つ」ひとたびそれでチャンスをつかんだら絶対にしとめると言う気迫が伝わったんでしょうね。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

常にランキング1位と防衛を行う姿勢と、チャンピォンの間に行ったノンタイトル戦の対戦相手で彼の評価は更に高まります。
メキシコに渡って行ったノンタイトル、ガルシア戦は世界ランキング10位、9R逆転KOでしたが、その試合を観て大場に憧れてボクシングを始めたと言うのが、後の5代後の世界チャンピォン、グティ・エスパダスでした。
同じくノンタイトル戦ナタリオ・ヒメネス(ドミニカ)世界5位は鉄壁のガードで開場を驚かせたが、そのガードを崩そうとした大場の強烈なボディアッパーの連打が効いてしまい、5R悶絶KO。両試合とも今なら立派なタイトルマッチの相手です。

ボクシングスタイル、メンタル、対戦相手を選ぶ姿勢、感動を与えてくれた試合内容等で大場政夫が私の中ではトップです。
















昔ボクシングを教えた後輩から連絡が有り、彼の嫁さんが芸能関係の仕事をしているのだが、映画のボクシングシーンに登場する、ボクシング経験者を探しているとの事。

若い子を探しているそうだがうちのボクシングチームは30代が多く、20代で即使えるのは私の息子だけだ。
息子は今2週間のヨーロッパ旅行へ行っており、帰って来てから本人が希望すればオーディションを受けると言う事になった。

息子にとって良い思い出が一つ増えればと思う。$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日



 
本日の高架下は暖かくて練習に適した陽気でした。

主将のイズミさんの動きを見本に、基礎練習を行いました。

1ba877cc.jpg

 みんなやる気が有ってこちらも元気をもらいました。どんどん上手くなりそうです。


コミュニティでの質問

ボクシングを始めてスパーリングよくしてます。ブロックを多用してます。ブロックは前の肘を絞って両拳は額に着けて腕でパンチを受けてます。フックは腕を横にずらしてます。最近ですが相手のパンチで腕からの衝撃で頭が軽く痛くなります。またフックはブロックしてますが、もろに衝撃がきます。何かいい方法ありますか?次の日も、何かぼぅとしている時があります。誰か教えて下さい


質問に対する徳のコメント

ブロックは前の肘を絞って両拳は額に着けて腕でパンチを受けてると有りますが基本それで良いと思います。

もろに衝撃が来るとの事ですが、一つはグローブのクッションを有効に利用しているかどうかと言う事ですね。手のひらブロックだとグローブのクッションが一重なので拳を握って二重クッションで受ける事。

次に顔のブロックはパンチをブロックする瞬間握った拳を小さく上に3㎝から5㎝程度動かして相手のパンチの衝撃をそらす必要が有ります。只、これだけに執着すると棒立ちで受け身になりすぎて、相手のコンビネーションブローの格好の的になってしまいます。

私が勧めるのは前の肘を絞って両拳はテンプルにしっかりと着けて、ブロックとスリップを同時に行う動作です。
相手の左ボディアッパーや顔への左フック、左スイングは右スリップで、右ボディアッパーや顔への右フック、右スイングは左スリップで、それと左右のストレートは返すパンチによってどちらのスリップでも良いでしょう。注意することはテンプルにしっかりと着けた両拳を鼻の方向に絞ってストレートやアッパーをねじ込まれないようにする事です。その際、正面に絞ったせいで今度はジョーやチンにフックを受けてしまうことが気になりますが、握った拳の親指を耳の下につければグローブの親指部分は分厚いのでいくらかは安心です。

ブロックとスリップが同時なのでフックとスイングは起動からそれて空振りさせることが出来ますし、仮に受けてもブロックと言う保険が有るので安心です。それと先程の「拳を小さく上に3㎝から5㎝程度動かして相手のパンチの衝撃をそらす」のとは逆に、スリップする事によって相手のパンチの衝撃を下にそらす効果が有ります。

角海老ジムの小堀選手が世界を取った試合で、相手の右パンチを左スリップとブロックを同時に行った体制から、相手の右パンチが戻る前に強烈な左フックを返したのが印象に残ります。

ブロック&スリップ1回からコンビネーションブローを返すのと右、左、右、または左、右、左と3回行ってからコンビネーションブローを返す反復練習をする事。それとブロック&スリップからサイドステップで位置移動する練習も行って下さい。

参考になっていただければ幸いです。





数年前、群馬県六合村の白砂川沿いでサルノコシカケを見つけて採って来た。

癌に効果が有ると言うので、当店にいらっしゃるお客さんで癌の手術を数回している料理屋の主人に差し上げた。

よく釣りに行く山梨県清里の「喫茶モスバック」のマスターは頻尿に効くと言って、煎じたものを飲ませてくれた。正直苦くて病気を本気で治したいと思って無理して飲む以外は、率先して飲む気にはなれないと思った。

販売しているものを見ると結構高価だ。

しかし、そのサルノコシカケを十条で見つけたのである。
             ↓

9ca92c40.jpg




小学校5年生でキックボクシングと総合格闘技で14戦している。

ボクシングの技が不足と言う理由で入門した。

格闘技経験豊富な少年なのでさすがに礼儀正しい。

ボクシング競技は、キッズボクシングが盛んになったおかげで実力の底上げがなされている。

最近は大みそかにボクシングの世界タイトルマッチが二つのチャンネルで放送されるなど、ボクシング人気が安定して来た。昨年はオリンピックで金メダリストも出たし、ボクシングで高校、大学に推薦入学も可能で、幼い頃から習えば体力も防御技術も卓越したものとなり健康上も安心である。

この少年も好きこそものの上手なりでのみこみが早くセンス抜群。もう少し拳の握り、手首、握力を鍛えてパワーをつける必要がある。

私が若かった頃(ボクシングの現役時代)に今の自分のような手取り足取り教えてくれる熟練者がそばで指導してくれていれば、自分はもっとボクシングで大成出来たことだろう。

彼にとって身近に本当に欲しかった存在になってあげたいと思う。



昨日観戦した、東京都高校選抜 対 在日朝鮮高校選抜戦。

32年前に当時東京朝鮮高校の監督をしていた私が提案して、駿台学園高校の木下先生、帝京八王子高校の小坂先生をはじめとした東京都の理事の先生方が協力してくださり実現した思い出深い試合だ。もう31回目になる。

全国の朝鮮高校代表と東京都の代表戦なので全国の方が強くて当たり前と思うが、最近のキッズボクシングのチャンピォンクラスを一堂に集めた駿台学園高校とプロのジム生を集めた東京都の実力も侮れない。

注目の試合は、昨年3月に開かれた全国高等学校ボクシング選抜大会ライト級決勝戦と同じ対戦となった大阪朝鮮高校李健太選手(高校3冠)と駿台学園高校鈴木雅弘選手の試合。今回も白熱した試合で会場を沸かせた。李選手のポイント勝ち。
今回は在日朝鮮高校選抜の勝ちだったが、上記試合の両選手以外で特に良かった選手は、バンタム級広島朝高の姜礼偉選手、ライト級東京朝高の朴兼玄選手、ウェルター級駿台学園森脇唯人選手。

以前熊谷小坂ジム主催のジム対抗戦で観た中学2年生キッズチャンピォンの試合があまりにも素晴らしかったので、キッズチャンピォンを集めた駿台学園の選手達の実力に期待していたが、想像した程ではなかった。
かえって選抜戦初期、後のプロ東洋チャンピォン高橋直人選手、後の全日本アマチュアチャンピォン大沢選手、後のオリンピック代表山田選手等が参加していた頃の方が脅威だった。

それでも、1年以上のボクシング経験がなければ出られないと定められているアマチュアボクシングルールの中で、最初から実力もあり試合に出られるキッズボクシング出身の存在は完全に高校ボクシングの構図を変えようとしている。駿台学園ではキッズチャンピォンが一斉入部した年、上級生がみんな辞めてしまったそうだ。
プロでも西岡、粟生、亀田、井岡、井上と活躍している選手は幼い頃からボクシングを始めている。

高校、大学からボクシングを始める選手は余程の努力をしない限り追いつかない。それでも高校2年の後半、大学に至っては4年になって見事に追いついて花咲く選手も見て来た。監督、コーチの方々の努力と手腕の見せ所だと思う。


行って来ました。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
視界が開けていて気持ち良く、のどかな場所でした。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
餌釣りエリア、ルアーエリアの順で人が多く、フライエリアには土曜日なのに5人位しかいませんでした。

ウキをつけたニンフ(沈めるフライ)の人ばかりでドライは私一人。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
わざと水を濁らしているので表層を泳いでいる魚しか見えませんでしたが、大きなブラウントラウト、イワナが見えました。他にいると言うヤマメ、アマゴ、ブルック、イトウは見えませんでした。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
私に釣れたのは虹鱒だけでした。大イワナはくわえたもののすっぽ抜けでした。

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日
この日は普段疑問に思っている事を色々試したので、魚は15匹しか釣れませんでした。

ポイントとしては両サイドの岸際が良く、真ん中には余り魚がいない様子でした。やみくもに狙うよりはゴチャゴチャと波紋ライズが起きているところを狙うと、魚が食いついて来ました。

試したフライは良かった順番でロイヤルコーチマンパラシュート、フローティングニンフ、マラブー、MSC、カディス。
良くなかったのは、CDC、マドラーミノー、ウェット、クレイジーチャリー(海フライ 笑)。

次回はソフトハックル(テンカラ)、ミッジ、水面直下のフェザントテール等を試してみたい。




今まで気がつかなかったのが悔やまれます。

60個のフライが入っております。(フライボックス付)
即決価格:3,000 円

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 ニンフ No.15 (フライボックス付

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 ドライ No.24 (フライボックス付)

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 No.30 (フライボックス付)

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 ニンフ No.67 (フライボックス付)

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 ニンフ No.99 (フライボックス付)

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 フライセット60 ドライ No.118 (フライボックス付)

$「焼肉  いつものところ」オフィシャルブログ~マスターの焼肉とアウトドアな一日~
新品 クリアビュー フライボックス (M) ST

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●フライフィッシング・絶対おすすめ釣れるフライ!!(保存版・更新有り)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-10861361751.html

●カディス賛歌♫&インジケータードライフライ&ミッジピューパー(保存版・更新有)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11503436374.html

●フライフィッシング入門アイテムⅠ (フライの販売ページ、アクセサリー)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11340919086.html

●フライフィッシング入門アイテムⅡ (リール&ロッドはこちら)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11347854849.html

●フライフィッシング入門アイテムⅢ(フライマテリアル)
http://ameblo.jp/mastar-purty/entry-11349273334.html





本日!
10.13(土) WBC名誉・IBF・WBO世界Sバンタム級タイトルマッチ
西岡利晃VSノニト・ドネア

私にとって若い頃、アリVSファーマン、レナードVSハーンズ戦に胸ときめいた時を思い出させる好カード。

今回ほど自分の店にテレビを揃えておくべきかと真剣に考えた事はなかった。ボクシングに関してはスポーツバーのような楽しみ方をしたいと思った。




私の友人が今夏大好きな尾瀬で釣った33cmのイワナ
うらやまし~!

$「焼肉  いつものところ」マスターのアウトドアな1日