常連さんである雅のママとアキちゃんとの会話で、マッコリとホンチョ(紅酢)を混ぜたらどうだろうと言う事になり、今日一人で作って飲んでみた。
マッコリの甘さがホンチョのお酢味を包み、円やかで飲みやすい。こんな暑い日に欲しい爽快感!


#ホンチョマッコリ #オリジナルカクテル
すでにご存じの方も多いかもですが、8月は新メニューが続々生まれたので、ご紹介いたします。

まずは、チヤジャンミョン 750円です。
簡単に説明をすると、韓国風ジャージャー麺です。

大きな特徴としては麺に喜多方麺をつかっています。
味もあっさりしていてミートソーススパゲッティを彷彿させる、食べやすさでした。
少し味を変えたい方はタバスコがおすすめです。ラー油よりもタバスコのほうが合うジャージャー麺に仕上がっています。

そしてドリンクも色々追加されましたー。
「純米吟醸酒 夢灯り 1合600円」
当店の日本酒は辛口のラインアップが多かった為、今回甘口ということで思い切って入荷しました。
さすがに純米吟醸は一味違います!
他にも、「ジンジャエール 320円」と「ジンジャーハイボール 450円」も始めています!
皆様!是非!
あさ開 純米吟醸酒 夢灯り 1800ml 【岩手県】(株)あさ開 日本酒 清酒 |
|
お酒に弱いはずの私が日本酒だけは意外に呑めることに最近気が付き、店の日本酒の数も増えて来ました。
前回飛び込み営業で日本酒「ほうらん」を売りに来たお兄さんに、この機会だとばかり質問攻めした結果を、下記のようにまとめました。
上位から
・純米大吟醸
・大吟醸
・純米吟醸
・吟醸酒
・特別純米
・純米酒
・本醸造
・普通酒
覚えるの大変ですね。
お酒を手にした時に、パッケージ確認してみましょう。
新たにスパークリング清酒「澪」入れました。

絶賛販売中。1合 650円


「十條」を呑み続けていると「麒麟山」が呑みたくなる。
「麒麟山」を呑み続けていると「十條」が呑みたくなる。

九州から甲類焼酎7本を仕入れました。
スポット的に扱ってみるつもりです。
人気が有れば継続します。
販売元さんは「久保田万寿より旨い」と豪語する。
確かに「いつものところ倶楽部」の忘年会ではこのお酒が大人気だった。
十条にお住まいの方は是非!

清酒「十條」
野菜&健康をゲット!
ほんのり甘くて飲みやすい
青汁ハイ 450円
呑み処と言うからには当然お酒が充実していないとダメなので、現在ドリンクメニュー強化中です。
という事で、現在当店で扱っている珍しいお酒を紹介します。
当店の看板商品にしたいと思っている麦焼酎「いつもの奴」です。
女性でも飲みやすいまろやかな味です。
続いて芋焼酎です。
魔王のキャッチコピーですが魔王の名前の由来から拝借しています。
決して私が中2病とかではありません(笑)
焼酎を熟成させる際に蒸発してしまう「天使の分け前」と言うものがあり、天使が蒸発しないように作られているため、
空へ行く天使をたぶらかし、魔界へ引きづり込むと言う意味で「魔王」と呼ばれているようです。
赤霧島は幻と呼ばれるムラサキ芋で作った焼酎。
富乃宝山は薩摩の生んだ新たな芋焼酎。
バーで飲んでもマッチするようなオシャレな味わいです。
そして日本酒も取り揃えています。
三千盛、武の井、麒麟山は店長がいろんなお店で飲み、美味しかったものをチョイスして仕入れているので、結構いけてます。
代表的なお酒をご紹介いたしましたが、カクテル、お酒、焼酎合わせて、今40種ぐらいあるはずです。
他にも、十条の名がついた「冷酒 十條」も健在!
十條詳細はお店移転前の当店のホームページに記載しております。
【十条の名物酒】冷酒十條 | 十条駅前 焼肉と韓国料理のお店 ピュアティ
あとは焼肉店らしい、韓国のお酒等もあります。
十条で珍しいお酒を飲みたいなと思ってる皆様は
是非当店へ足を運んでいただければと思います。
左から岐阜「三千盛」、山梨「武ノ井」、新潟「麒麟山」
日本酒ってどれも洗練されていて旨いですね。伝統と職人の気合いを感じます。
自分が気に入ったお酒を仕入れていて思ったことですが、どのお酒にもそれを好きになるきっかけとなった人との交流や思い出、その土地に対する思い入れがあったりするものですね。

前回「十条夜遊び隊」で呑んだ岐阜の「三千盛」。余りの旨さに友人はうなり声を上げた。その「三千盛」を当店でも扱ってみたくなった。
酒屋さんに問い合わせると有ると言うので早速仕入れた。
>カップルのお客さんがトックリ1本(1400ml、1.200円)ご注文。
旨い!と言う事でもう1本。
最高峰のお酒で格が違うと聞いていたので、私もついでに呑んでみましたがこりゃあ旨いわ。
80mlで800円でも注文出来ます。

伝統の辛口を貫きながらも、爽やかさを与えてくれる適度な酸があり、
快適でスッキリしたタイプのお酒です。
新たに麦焼酎「いつもの奴」を扱う事になりました。

ボトル2.500円 一杯420円 長崎 大島酒造
麦のさわやかな風味を活かしたまろやかな口あたりは、女性にも好評です。
焼肉「いつものところ」で「いつもの奴」を飲む。
そんな洒落た一時をお勧めします。