

いずれ提灯に混ぜて、ボクシングのパンチングボールを取り付けてみたいなぁ~とチラホラ邪念が生じています。
名付けて「タンシチュー」 1.000円

デミグラスソースが美味しいしタンも凄く柔らかく仕上がってます。
仕込みに時間がかかるので1日3食~5食限定となります。

「もう肉しか信じない!」が「もう酒しか信じない!」集いに変わってしまいました。
かく言う私も海老しゅうまい、黒毛和牛下駄カルビ(捌く時間の余裕なし)、エゾ鹿ヒレ肉(逃げられた)、鶏白レバー焼(欠品)、サムギョプサルセット(酔って探す余力無し)等、ご迷惑をおかけしました。かろうじて葡萄牛ランプステーキと骨付カルビで体裁を保ったつもりです。
次回第10回焼肉会6/11(日)昼12時~15時
は、出せなかったメニューのリベンジと新しいステーキ、ちゃんと盛りつけたお肉の数々を準備させて頂きます。
募集は、本日より参加表明が14名になるまでとします。
参加希望の人は
もう肉しか信じない!のURLをクリックされた後、「ご近所さんを探せ」に登録して「もう肉しか信じない!」に入会して下さい。すぐに承認します。現在会員33名。
もう肉しか信じない!
https://www.gokinjo.net/circle/064190/blog.html

この地域を旅行する時の定番「モアザン」で食事

モアザンのオムライスとアイスコーヒーとパン。後シュークリームとサービスのゆで卵とプリンを食べた。

日本百名水「箱島湧水」で水を汲んだ。

谷に下りてワサビをゲット!

山菜採ったり釣りしたり。
東吾妻の溪は3年前にワサビだらけだった場所はにワサビが無く、代わりにセリとクレソンの群生となっていた。
モミジガサとフキも豊富。諦めかけていたワサビも最後に見つける事が出来て満足な一日となった。
小野上温泉「さちの湯」はシャワーまで源泉で、美人の湯と呼ばれる明泉。温泉水で作った化粧水やジェルをお土産に買った。

コゴミのマヨネーズ和えとセリのナムル

メインターゲットの葉ワサビ漬けも完了。最高に美味しい。
水温7度、ドライには早くニンフに変えても活性は今一。私はドライで当り3回中バラシ1回でした。
清里の渓流は木々も枯れていて春まだ遠し。

清里の渓流は木々も枯れていて春まだ遠し。


還暦にしてなお若作りに励めと言ってるような派手なサングラス。
前回船橋三番瀬海浜公園で潮干狩りをしたが、例年通り成果を上げる事が出来ず、今回BBQを第1目的とした横浜海の公園で再度潮干狩りをしました。
駐車場の目の前がBBQ場、そのまた目の前が無料で潮干狩りの出来る海と言う好条件のフィールドでのびのびと楽しむことが出来ました。唯一困ったのが駐車場が満杯で他を探して時間を潰した事です。でも次回からは他の駐車場が見つかったので大丈夫です。

最初は砂場や浅場では小さなアサリしか採れず、小さいアサリは海に戻すようにと鳴り響く放送が無情に感じたが、少し深場まで濡れる覚悟で入ったら、良型が採れるは採れるでホクホク顔で楽しむことが出来ました。

童心に帰っての潮干狩りは凄く楽しかったです。

この日の戦果はアサリとアカニシガイ。アカニシガイはアサリの天敵らしいが、グロテスクで身をクラゲのように広げて出した姿が気持ち悪いらしく、みんな私のところに持って来た。おかげでサザエによく似たこの貝を家で美味しく食べることが出来ました。
船橋三番瀬海浜公園と比べると、無料で貝が採れるフィールドが歩いて近い事。アサリは三番瀬に比べてスカが無い事。三番瀬は石とザリが多いが、こちらは砂浜なので貝採りが楽な事があげられる。三番瀬の大きなホンビノスの魅力も捨てがたいがこちらにはアカニシガイの魅力もある。三番瀬は専門に取る業者風の人が多いので、最近は4月を過ぎるともう採れないが、海の公園は長期間楽しめそうだ。

ここは今まで利用したBBQ場ではNO.1だと断言できる。
固定された大きな木のテーブルと椅子が有り、洗い場もトイレも近いし八景島を望む海のロケーションも良い。
潮風が心地よく、風に舞い砂が飛んでくることも無い。

前日還暦を迎えた私を、みなさんが赤いケーキで祝ってくれました。

まさにサプライズでした。

お肉を食べきれないで残したのは久し振りでした。

お肉、まだまだ続きます。

会話も楽しい。

本日アサリは味噌汁、酒蒸し、アカニシガイは茹でて食べました。
みんな美味しかったです。
駐車場の目の前がBBQ場、そのまた目の前が無料で潮干狩りの出来る海と言う好条件のフィールドでのびのびと楽しむことが出来ました。唯一困ったのが駐車場が満杯で他を探して時間を潰した事です。でも次回からは他の駐車場が見つかったので大丈夫です。

最初は砂場や浅場では小さなアサリしか採れず、小さいアサリは海に戻すようにと鳴り響く放送が無情に感じたが、少し深場まで濡れる覚悟で入ったら、良型が採れるは採れるでホクホク顔で楽しむことが出来ました。

童心に帰っての潮干狩りは凄く楽しかったです。

この日の戦果はアサリとアカニシガイ。アカニシガイはアサリの天敵らしいが、グロテスクで身をクラゲのように広げて出した姿が気持ち悪いらしく、みんな私のところに持って来た。おかげでサザエによく似たこの貝を家で美味しく食べることが出来ました。
船橋三番瀬海浜公園と比べると、無料で貝が採れるフィールドが歩いて近い事。アサリは三番瀬に比べてスカが無い事。三番瀬は石とザリが多いが、こちらは砂浜なので貝採りが楽な事があげられる。三番瀬の大きなホンビノスの魅力も捨てがたいがこちらにはアカニシガイの魅力もある。三番瀬は専門に取る業者風の人が多いので、最近は4月を過ぎるともう採れないが、海の公園は長期間楽しめそうだ。

ここは今まで利用したBBQ場ではNO.1だと断言できる。
固定された大きな木のテーブルと椅子が有り、洗い場もトイレも近いし八景島を望む海のロケーションも良い。
潮風が心地よく、風に舞い砂が飛んでくることも無い。

前日還暦を迎えた私を、みなさんが赤いケーキで祝ってくれました。

まさにサプライズでした。

お肉を食べきれないで残したのは久し振りでした。

お肉、まだまだ続きます。

会話も楽しい。

本日アサリは味噌汁、酒蒸し、アカニシガイは茹でて食べました。
みんな美味しかったです。

鶏白レバー焼 750円
1位 上ハラミ焼
2位 カルビ焼
3位 鶏白レバー焼⇧
4位 上タン塩焼⇩
5位 牛ホルモン焼⇧
6位 おすすめ5品盛り⇩
7位 馬~いレバサシ
8位 燃えるキムチチャーハン⇧
9位 炎のユッケジャン麺⇩
10位 カレーライス new!

国産馬レバー刺身入荷!限定販売!
カナダ産、アルゼンチン産等輸入馬レバーは容易に入るが、国産は数も少なく今回も2ヶ月待ってやっと手に入れる事が出来ました。
国産馬レバーの刺身を初めて入手して自ら食べた時は衝撃でした。
色も綺麗で甘みが有りジューシーでコリコリと締まっていて、牛レバーを凌ぐ美味しさでした。
輸入馬レバーはコリコリはするが、ジューシーではなく色も褪せている。牛レバーの代わりは務まりません。
新鮮な牛のレバーには危険なカンピロバクターが10頭に1頭の割合で必ずついているので、ロシアンルーレットのようなスリルを味わう事になり、しかも完全に販売禁止になっているのです。
馬は体温が高い為、菌が付きにくいと言われます。
マイナス20度で一度冷凍してしまえば菌が全て死んでしまい菌の心配が無くなり、しかも牛レバー刺身を凌ぐ美味しさの国産馬レバー刺身をこの機会にぜひ御賞味下さい。
国産馬レバーの刺身を初めて入手して自ら食べた時は衝撃でした。
色も綺麗で甘みが有りジューシーでコリコリと締まっていて、牛レバーを凌ぐ美味しさでした。
輸入馬レバーはコリコリはするが、ジューシーではなく色も褪せている。牛レバーの代わりは務まりません。
新鮮な牛のレバーには危険なカンピロバクターが10頭に1頭の割合で必ずついているので、ロシアンルーレットのようなスリルを味わう事になり、しかも完全に販売禁止になっているのです。
馬は体温が高い為、菌が付きにくいと言われます。
マイナス20度で一度冷凍してしまえば菌が全て死んでしまい菌の心配が無くなり、しかも牛レバー刺身を凌ぐ美味しさの国産馬レバー刺身をこの機会にぜひ御賞味下さい。

4月中旬のこれからと言う時期に、収穫は去年の半分以下でした。貝も小ぶりで新しい場所を開拓する時期が来ていると感じました。

それでも3年目のソラさん、初三番瀬のドムドムさん、ベテランまーさん、根こそぎの徳の4人はそこそこの収穫。有料潮干狩り場で取るよりは収穫有りでした。

のどかで暖かい陽気の中、芝生広場でお弁当広げてピクニック気分を味わいました。16日横浜海の公園の予行練習終了です。

馴染みのお客さんであるスナック2軒におすそ分け出来ました。酒蒸しと豪快に焼いて楽しめました。


15名参加。のどかな花見でした。

準備した食事。
このうち海老シュウマイ、マグロ餃子、ローストビーフ、ベリーデザート、チーズケーキ等は新しいメニューの参考になりました(写真)。

写真の焼肉ケーキは4.600円
しょっちゅう差し入れを持って来てくれる常連さんが、セブンイレブンのカレーライスを買って来てくれた。
「見た目はぱっとしないけれど、これ本当に美味しいから食べてみて」

実は私もセブンイレブンで何度か見かけてはいたが、見た目具も少なく買うのを毎回ためらっていた。
食べて納得。メチャクチャ美味しい!辛味ではないが十分満足出来た。
「見た目はぱっとしないけれど、これ本当に美味しいから食べてみて」

実は私もセブンイレブンで何度か見かけてはいたが、見た目具も少なく買うのを毎回ためらっていた。
食べて納得。メチャクチャ美味しい!辛味ではないが十分満足出来た。

この会はホームパーティーなんだと、昨日実感しました。

前菜盛り、チャプチェ、サラダ、酢味噌トリモツ、チキンボール等を揃えました。

韓流ソース唐揚げ

焼き鳥

ねこさんのお誕生日焼肉ケーキは、カモ塩と鶏塩で作りました。

オーソドックスな若鶏焼や鳥ハツ焼と続く。

この日のメインメニューの一つ「ザ・鳥白レバー焼」

ラストを飾った医食同源、宮廷料理「サムゲタン」を石鍋で食べる。

デザート「抹茶ムース」
次回第8回焼肉会
★3/26(日)神奈川県リブァースポット早戸釣りとBBQと温泉


4月に還暦を迎えた後に、記念にボクシングの試合に出られるように、体力を作ります。
試合前の決意表明も「けがをしないように頑張ります」とみんなが言う中で、「けがをする覚悟で頑張ります」と言ってみたい。
週2回のボクシングの練習も、指導しながらも自分ももっと動けるように変えていきます。
そして、女房の作ってくれるカレーライスを肥満を気にせずに思いっ切り食べられるように走ります。
ザ・鳥白レバー焼 750円
巷では人気急上昇中ですが、十条ではまだのようです。
先駆けて販売している当店では大人気です。

しょっちゅう作ると、私が鍋のカレーが全てなくなるまで食べ続けてたちまち太るので、余り作らないと言う。
イチゴジャムを隠し味として入れる事によりほのかな酸味が足され、月桂樹の葉がスパイスとなっている。
私にとっては世界一美味い。又ありつけるように減量した後に頼んでみようと思う。
第6回焼肉会 ポーク三昧とサムギョプサルの集い

メニュー
前菜盛り、焼のり、岩海苔カリカリ和え、エゴマの葉醤油漬け、

ポークウィンナー、ベーコン、豚角煮、豚足スライス、ポッサム、サムギョプサルてんこ盛りセット(ライスパテ、サンチュ、エゴマの葉、青唐辛子、キムチ、ネギ、コチュジャン)、豚トロ焼、コリコリ焼

豚トロ焼

サムギョプサルてんこ盛り

ライスパテにサムギョプサル、しその葉、キムチ、青唐辛子、サンチュを載せて食べた。

〆は炎のユッケジャンスープ、他デザート
第7回焼肉会
★3/6(月)トリ肉三昧とサムゲタンの集い
前菜、カモの燻製、鶏ステーキ、焼き鳥、鶏のから揚げ、砂肝、若鶏焼、合鴨塩焼き、白レバー、サムゲタン、デザート、飲み物
参加表明スタートです。

ボクシングメンバーには、白髪だらけの髪が突然変わったせいか「違和感がある」と言われました。
今度はもうひと超え茶髪にするつもりです。

可愛くて

楽しくて

癒されます。

セブンイレブンのカレーうどん

和風だしのコク旨カレーうどん
専門店のカレーうどんに負けていない本格的な美味しさです。

ウェイトリフティングの世界チャンピォンを含めた選手とスタッフ一同で御来店です。
女性のお父さんが猟で捕った鹿肉を持ち込んで調理を頼まれたので、快く引き受けました。

刺し身と焼きで出しましたが、その柔らかさと美味しさに私も絶句!
以前ボクシングメンバーの安西さんが、マタギの友人からもらった鹿肉をみんなで食べた時は牛のロースとよく似た食感だったが、今回のは明らかに最高の部位、ヒレ肉だと思う。
エゾ鹿肉が当店でも仕入れ可能なので、柔らかいヒレとカルビに限り取り扱うかどうか検討してみよう。

この日は焼肉食べ放題がメインで、焼肉ケーキやサムギョプサル、ジャージャー麺も楽しんで行かれました。

焼肉ケーキ

サムギョプサル

ジャージャー麺
こんな格好で昨日は仕事した。
目を閉じるとまぶたが熱い。鼻水がひっきりなしに垂れて息苦しい。咳がでないだけマシ。
マスクと冷えピタとメガネなんて格好で殆ど顔が隠れているので、お客さんが驚いていた。
滅多に風邪もひかない健康体で薬を飲む事が無いので、薬を飲むと効果テキメン!
今日は店が休みなので、美味しいもの食べて完全復活を目指します。
目を閉じるとまぶたが熱い。鼻水がひっきりなしに垂れて息苦しい。咳がでないだけマシ。
マスクと冷えピタとメガネなんて格好で殆ど顔が隠れているので、お客さんが驚いていた。
滅多に風邪もひかない健康体で薬を飲む事が無いので、薬を飲むと効果テキメン!
今日は店が休みなので、美味しいもの食べて完全復活を目指します。
久し振りに「燃えるキムチチャーハン」を食べる事にした。
試行錯誤しながら、2年ほど前から唐辛子の粉を入れるのを辞めて青唐辛子のみじん切りを入れるようになった。

飛鳥山のお祭りに出店した時に好評だったのと、冷めても美味しい事に気づき自分なりに見直し自信を持った結果、今では当店食事ものランキング3位である。
今日改めて食べてみるとやはり美味い!我ながら満足な食事となった。
1/3,まーさん、Atsushiさんと群馬県沼田の日帰り温泉に行って来ました。


写真は3人が食べた、望郷の湯食堂の段丘御膳です。
温泉に向かい廊下を歩いていると、血管年齢を測る機械を発見!
この3年間血管年齢を若くするクルミをほぼ毎日食べて来た。1年前からは血をサラサラにするえごま油を毎日スプーン1杯摂取。
まるで私の為に現れた機械に思えた。
早速手のひらを当てて血管年齢を測る。
・・・結果は!
13歳も若い血管だった!
みなさんも身体に良い事を続けましょう。


写真は3人が食べた、望郷の湯食堂の段丘御膳です。
温泉に向かい廊下を歩いていると、血管年齢を測る機械を発見!
この3年間血管年齢を若くするクルミをほぼ毎日食べて来た。1年前からは血をサラサラにするえごま油を毎日スプーン1杯摂取。
まるで私の為に現れた機械に思えた。
早速手のひらを当てて血管年齢を測る。
・・・結果は!
13歳も若い血管だった!
みなさんも身体に良い事を続けましょう。

皆さんサンタの帽子をかぶって楽しそうでした。
幹事さんの考えたお誕生日祝いの焼肉ケーキがサプライズとなり、大いに盛り上がってました。

みなさん、今年を楽しく締めくくって良いお年をお迎えくださいね。
